2011/04/06
amebaピグ
2011/4/1の遅いタイミングでAmebaピグに参戦。面白いな~。アバター戦争・ソーシャルゲーム戦争みたいなのが起きたってのが今更実物をみて実感としてわかるというか。これはハマりそう。育てゲー好きなせいもあるろうけど。RPGゲームとかもそうだもんな。絵とかクオリティも高いので楽しい。しかも相当無料でいける。つい見栄張りたくなってフラッと何か買ってしまいそうな感じだったり。
2011/04/05
2011/02/12
2011/02/07
2011/02/03
寝場所
アイマスクと耳栓して寝る。夜は出来るだけ間接照明でゆっくりした後に眠くなるのがベストだと考えてる。寝る前はタンパク質摂った方が良いよなとか、寝る前少し暖まって熱が冷めるとともに眠りに入るのがベストだよなとか、睡眠は7時間になればなとか、午前2時前後は寝てるようにしなきゃなとか。ちゃんと寝なくちゃと思ってる。
2011/01/30
2011/01/29
カボチャの種
スーパーのかぼちゃの種。豆腐の入れ物に入れてそのまま乾かそう作戦は失敗。カビてしまった。ある程度乾かして、乾燥剤を入れる作戦。乾燥剤は貯めてくと意外とたまり便利。もちろん、かぼちゃの種は蒔いて、自家栽培、自家採種、をしたいってことで。
東の空き地の仮畑(5年前くらいからの)
南のほうの空き地での栽培。半水耕の芽出し装置で作った苗から植えたチンゲンサイが寒空の元ゆっくりだが着実に元気になってきた。ほうれん草は種をバラ蒔きしていたものが2ヶ月くらいしたろうか、ようやくカワイイ芽が出てきた。鳥に種を食べられてしまったのかと思うくらい芽が全く出てこなくて諦めていたものがようやく。一方、芽出し容器から移植したゴボウは全滅。東の畑のほうのも全滅。水たっぷりがいけなかったか、移植が難しいのか、そも栽培が難しいか。ネギは水耕から移植したものがゆっくりゆっくり生き残ってるっていう感じで残ってる状態。チンゲンサイの強さが特に際立ち、山盛りにした土の中のも元気、やや日陰のやせた土地のも生き延びて少しづつだけど成長続けてる。チンゲンサイは確実に沢山簡単に作れるようになりたいって思う感じ。
2011/01/28
2011/01/27
ギャンブラー
2011/01/24
コツコツ
2011/01/22
クローバー
なかなか雑草すら生えない北側の土地に、以前クローバーのたねをまいても全然生えなかった。今回も生えなかったけど、脇のほうには生えるようになってきた(以前はそこもだめだった)。で、このあたり、雑草をドンドン入れてたら、適性あるやつが残って生えてきた感じ。それだけじゃなく、生ごみとか有機物を2年前くらいからしばらく入れていたので、その結果が出てきた感じ。
踏み台にされちゃった 〜 駄目人生崩壊

結局、今年初めは、ユーロが底を見て上昇する相場だった。
110円から107円に下落し一時106円台まで割り込んだユーロ円。
そこから112円台に戻して現在。112円台半ば。
悪材料言われまくって下落後、日本政府やロシアなどが債権、上昇。
僕も、ちょうど母親がヨーロッパ旅行に行ってた時の107円のタイミングでユーロ円を持てば、30を100に出来た相場だった。現実には、今日ついに10を割り込んでしまった。破産だ。これ以上続けるにしても、凄い小さなロットで猛烈に難しい運用になる。
昨日は、外為どっとこむ社の推奨トレードを信じてしまった。頼ってしまった。これまで僕の人生で、「推奨銘柄」、はやったことがなかった。皆無。頼って負けた場合、後悔が残るから、自分で考えて、って思ってた。でも、あまりに昨日までに負けが込んでいて、自信を失って思考が停止してた。こういうときは休まなければ駄目だった。
まだ分からないし、来週週明け、今度はユーロが若干売られたりして、ユーロを買うとやられちゃうかもしれないけれど、ユーロは猛烈に売られ続け、ついに底を今みてるのかもしれない。金利ももしかしたらあがっていくのかもしれない。こぞって買われてたユーロが帰ってくるのかもしれない。
昨日夜、最後の最後のチャンスがあった。13510を割り込んだ時刻が一時的にあった。ここで飛び乗る!?と思った。割り込んでこない予感がした。その後ボリバン上にむけ上昇しぶつかって下落、今度は13500を割り込まない13520付近から反転上昇、そのまま上に伸びつづけた。トレードとしては、最初ドテンして乗り上と下のあと上してホールド。その後もボリバンにあわせて売り買いしても大丈夫だったしそのままでも結局負け分を返し少し利が乗って今に至ってた結果的に。
そも、昨日、ユーロドルを買いから入った自分。一旦急下落してきて焦って損切りとドテンし売り持ち、それを昨日中ずっと持ってた。でも、ドテンせず買ったままずっといればプラス8万5千、今朝24万になってたろう。売り買い極力せずにいこういこうってここ3日くらい思い続けていたタイミングだった。
FXはゼロサムゲーム。誰かの負けが誰かの勝ち。互いに参加者が流し込んだ投機資金のの奪い合い。僕は結局踏み台になってしまった。昨年末からの100以上を今朝10以下にしてしまった。
エンドロールが流れてる。
あと少しで今週も終わる。
今、自分でポジション手仕舞いしてもいいけど、あと少し放置してロスカットされてしまうのもこの状況にあってるかもしれないとも思う。
僕の駄目人生と同じく、FXでも散々のボロボロ。
虚しいけど、やりきったとも思うな。
なんか疲れちゃったけど充実してた。
来週からどうしようか。
2011/01/21
2/3
今月も3分の2終わった。
結果的には、ユーロ円ロングを年初に持って放置しとけば、すごいことになってた。。。
年初、母親がヨーロッパ旅行に行ってた1週間の頃が107円で底だった。
底値になるか?とか思わなくもなかった。
なにもせず、ポジションもってれば、それだけで、、、
後の祭り。悲しい。
チャンスは、いつでも、どこかに眠ってるってことがよくわかる。
でもチャンスを生かす資産を失えばどんどん可能性が狭まるのも事実。
もうヤバい。
ーーー
今日は、今日の最安値である13448で売りポジションを持って、そのまま。
最初はロングだったんだけど、急落してビビって、損切りして反対ポジを持った、その直後から上昇、そのまま100ポイント以上上がり、120ポイントあまりがいまのところ最大の上げ。
てか、何故、最安値で売りポジを持ってしまうのか。
呪われてるとしか思えない。
たとえ下げてきても、ここまで下げてさらに下に行くかは疑問。
途中、1万弱の損まで下落してきたタイミングは1度だけあった。
あのとき反対売買してれば、損失をカバーした上、5万以上の利益になってた。
もう絶体絶命というか、ボクには貧乏神がついてるのかもしれない。
結果的には、ユーロ円ロングを年初に持って放置しとけば、すごいことになってた。。。
年初、母親がヨーロッパ旅行に行ってた1週間の頃が107円で底だった。
底値になるか?とか思わなくもなかった。
なにもせず、ポジションもってれば、それだけで、、、
後の祭り。悲しい。
チャンスは、いつでも、どこかに眠ってるってことがよくわかる。
でもチャンスを生かす資産を失えばどんどん可能性が狭まるのも事実。
もうヤバい。
ーーー
今日は、今日の最安値である13448で売りポジションを持って、そのまま。
最初はロングだったんだけど、急落してビビって、損切りして反対ポジを持った、その直後から上昇、そのまま100ポイント以上上がり、120ポイントあまりがいまのところ最大の上げ。
てか、何故、最安値で売りポジを持ってしまうのか。
呪われてるとしか思えない。
たとえ下げてきても、ここまで下げてさらに下に行くかは疑問。
途中、1万弱の損まで下落してきたタイミングは1度だけあった。
あのとき反対売買してれば、損失をカバーした上、5万以上の利益になってた。
もう絶体絶命というか、ボクには貧乏神がついてるのかもしれない。
2011/01/20
まだヤバい
136721→148385(8.5%UP)
↑だったけどさらにやって↓
136721→151096(10.5%UP)
↑だったけどさらにやって↓
136721→155446(13.6%UP)
−−−
ユロドル。一度大きく下落し、−3万ほどで死にそうだった。
再度上昇する確信が何故かあり、実際あがってきて、さらに上昇、プラス1万ほどで終了。
ボリバンとかチャートでトレードできるようになってきた。
年初とは戦い方を変えている。
低リスクで確実に取ろうとするトレードではなく、大きいリスクで長めを狙ってる。
レンジでなくトレンド相場だから、ってのもあるけど、トレンド相場でうまくやった記憶がボクの経験では無い状態なので、普段以上に勉強の連続。
↑だったけどさらにやって↓
136721→151096(10.5%UP)
↑だったけどさらにやって↓
136721→155446(13.6%UP)
−−−
ユロドル。一度大きく下落し、−3万ほどで死にそうだった。
再度上昇する確信が何故かあり、実際あがってきて、さらに上昇、プラス1万ほどで終了。
ボリバンとかチャートでトレードできるようになってきた。
年初とは戦い方を変えている。
低リスクで確実に取ろうとするトレードではなく、大きいリスクで長めを狙ってる。
レンジでなくトレンド相場だから、ってのもあるけど、トレンド相場でうまくやった記憶がボクの経験では無い状態なので、普段以上に勉強の連続。
2011/01/19
またヤバい
154179→136721(ー11.4% Down)
今日はユーロ円、ユーロドルをやった。
ユーロ円の売りから入り、上昇、損切り。
クロス円以外を初挑戦、ユロドル。
ドル下落82円割れなどの空気の中、ユーロドル上昇。
レンジのときに売り買いともにやってたとき、たまたま持ってた売りで捕まり、そのまま上昇でもっていかれ、損切れず、13500を再度割って上昇。ボロボロ。
急上昇直前には、スイスフランが急落、あれ?と思い、ユロドルをドテンして買いにまわろうかとも思ったけどやれなかった。ドテンしてたら若干増で今日を終えることが出来ていた。最後のポジション持つ直前は、減らしてしまってた今日の中で、なんとか増やしてきて、前日の終わりの水準をやや越すところまで回復したばかりだった。
もう泣くに泣けない。どんどん後がなくなっていく。
今日はユーロ円、ユーロドルをやった。
ユーロ円の売りから入り、上昇、損切り。
クロス円以外を初挑戦、ユロドル。
ドル下落82円割れなどの空気の中、ユーロドル上昇。
レンジのときに売り買いともにやってたとき、たまたま持ってた売りで捕まり、そのまま上昇でもっていかれ、損切れず、13500を再度割って上昇。ボロボロ。
急上昇直前には、スイスフランが急落、あれ?と思い、ユロドルをドテンして買いにまわろうかとも思ったけどやれなかった。ドテンしてたら若干増で今日を終えることが出来ていた。最後のポジション持つ直前は、減らしてしまってた今日の中で、なんとか増やしてきて、前日の終わりの水準をやや越すところまで回復したばかりだった。
もう泣くに泣けない。どんどん後がなくなっていく。
2011/01/18
ヤバい
結果 252179 → 154179 (-38.9%)
---
朝持ったポジションが、まず下落し、何度か近づいては下落したため、気持ちが折れて反対売買。その直後に反騰し、そのままグングン上昇、、、大変なことになってる。
今もどんどん上昇。。。
これはユーロの歴史的な転換点かもしれない。
ユーロの最高値を2007年に買い持ちした記憶が蘇る。
−−−
とまらない。ずっと持ってたら +10万だった。ヤバすぎ。
ちょうど昼ご飯が出来たとこで、そこでランチしてたら上昇をはじめてプラスになってたタイミングだったので、、、じっと見つめてないでランチをしてたら、本当に幸せなことになってたかもしれない。あるいは先日のように、眠くて一眠りして夜になってたら、すごい金額になってもいた。世の中うまくはいかないものだ。
今週、あまりに急に下落してきたので、調整はあると思ってた。でも指標やら債権救済関連とか、色々材料が出てきてドンドン上昇。。ドテンして、再度ドテンしようと迷ったもののやめたけど、そこでドテンしてても109円台だった。後の祭り。逆に、ここから再度下落でもしようものなら、凄い角度になるかもしれないけど。
−−−
今、改めてみてみた。
今日最初はショート2で持ったものの、自信をなくしスグドテンし、ロング11。
そのロングが失敗で塩漬けのまま13時。
業を煮やして損切り、反対にポジション10を持った直後それが沸騰、今に至る。
てことは、、、最初からショートをそのままもってればよかった。。
そのショートは、すぐに諦めて逆にしてた。
損切りをしよう、って思うようになってたけど、仇になった。
逆に、同時に、ずっともってよう、とおもってたので、それが追い風になったかもなのに。
−−−
結局、昨日最後、一時的にドーンと下落したチャンスがあった。
あれに飛びのってれば昨日のまけはかえせて、利も乗ってた。
最後まで諦めるなってことかな。
大損重ねてしまった。
---
朝持ったポジションが、まず下落し、何度か近づいては下落したため、気持ちが折れて反対売買。その直後に反騰し、そのままグングン上昇、、、大変なことになってる。
今もどんどん上昇。。。
これはユーロの歴史的な転換点かもしれない。
ユーロの最高値を2007年に買い持ちした記憶が蘇る。
−−−
とまらない。ずっと持ってたら +10万だった。ヤバすぎ。
ちょうど昼ご飯が出来たとこで、そこでランチしてたら上昇をはじめてプラスになってたタイミングだったので、、、じっと見つめてないでランチをしてたら、本当に幸せなことになってたかもしれない。あるいは先日のように、眠くて一眠りして夜になってたら、すごい金額になってもいた。世の中うまくはいかないものだ。
今週、あまりに急に下落してきたので、調整はあると思ってた。でも指標やら債権救済関連とか、色々材料が出てきてドンドン上昇。。ドテンして、再度ドテンしようと迷ったもののやめたけど、そこでドテンしてても109円台だった。後の祭り。逆に、ここから再度下落でもしようものなら、凄い角度になるかもしれないけど。
−−−
今、改めてみてみた。
今日最初はショート2で持ったものの、自信をなくしスグドテンし、ロング11。
そのロングが失敗で塩漬けのまま13時。
業を煮やして損切り、反対にポジション10を持った直後それが沸騰、今に至る。
てことは、、、最初からショートをそのままもってればよかった。。
そのショートは、すぐに諦めて逆にしてた。
損切りをしよう、って思うようになってたけど、仇になった。
逆に、同時に、ずっともってよう、とおもってたので、それが追い風になったかもなのに。
−−−
結局、昨日最後、一時的にドーンと下落したチャンスがあった。
あれに飛びのってれば昨日のまけはかえせて、利も乗ってた。
最後まで諦めるなってことかな。
大損重ねてしまった。
2011/01/17
2011/01/15
環境整備
トレード環境をよりよくするために、遊んでたディスプレイを引っ張り出してきてより情報の閲覧性を高める感じにしてみた。まだ中身、、、表示するものとかは準備できてない。PHPスクリプトもまだ手つかず。
今、MacBookProのアップデートしてる。MacAppStoreってのが出来て、アプリが入れやすくなるっぽい。iPhoneみたいになる。ちょっと楽しみ。
ってことで今もうアップ終わった。。すげ iPhoneやiPodTouchみたいなaAppStoreだ。こりゃよさげ。。
ジェットコースター
今日の成果
214879 → 240079 ( 11.7%UP )
負けを取り返そうと、すごいハイリスクなトレードっぱなし。
29付近から一気に一時17付近まで減ったジェットコースター週だった。
年初残高が236077だったからその数字を意識した。意地でそこを超えた。
年初からの利率や月単位週単位は随時意識すべきと思った。
236077 → 240079 ( 1.69%UP )
年初からの増加率は辛くも確保してる。ホント、リスキー。
2011年、10日、2週。3%を毎日続けるなら、
今時点で34.3%UP、317268円になってなきゃいけない。
現実の残高からみて、77189円足りない。
数字を意識すること。
すげー重要だと改めて思った。
今週は、数字を意識した事が進歩だし、成果にもつながった気がする。
PHPでトレードを整理したりのを週末つくろう。
取引用のPCもしっかり整備する。遊んでるディスプレイを活用する。
そして、来週また、心機一転頑張るためにも、気分転換をしっかりしよう。
今週もオツカレ自分。
ーーー
今週も終わる。
オージーの売りで大けがし、でもそれを週末0時まで持ってれば実は33万程度で終われたかもしれなかった。結果だけ見ればそうなんだけど、実際のトレードで普遍的なことを考えると、どう増やしてきたか、の内容も重要で、長期的に見れば、運だけではない結果につながっていく力になる。大丈夫、今週は頑張った。
ーーー
順調に増やした月火。
週半ば、大やけどし、含み損抱えたまま木曜へ持ち越し。
木曜も再度火傷をしながら金曜へ。
金曜、いろいろ大損もしながら乗り越えてほどほどな状態。
水木金はジェットコースターで、上昇と下落を繰り返した。
ロットが大きくて振れ幅がスゴイでかかった。
負けを取り返そうとロットを大きくし、さらに失敗を誘発。
色々学ぶ点考える点あった。
ーーー
取引自体における主に管理すべきリスク
■ロット数
■タイミング
■保有時間
等々。ストレスフルだけどコントロールする。
■資金力
■精神力
■情報力
■判断力
■体力/健康
等々。色々な力が要る。つける。
最も容易ながら難しいのが資金力。資金力があれば勝ちやすく負けにくくなる。
勉強や工夫でいくのが情報力。機材や情報の集め方を工夫したり。
■入り方
■出方
始めるは易し、終えるは難し。人生も。
ーーー
自分以外の誰かの間で成立した値段に通貨全体が左右される構造上の不思議
取引の薄い時間も然り。
頭のいい人はたぶんその付近を色々絡めてくるんじゃ?動きに手がかり?
ーーー
プラスにしなければ何の意味もない
マイナスにしたらさらに意味がない
ーーー
214879 → 240079 ( 11.7%UP )
負けを取り返そうと、すごいハイリスクなトレードっぱなし。
29付近から一気に一時17付近まで減ったジェットコースター週だった。
年初残高が236077だったからその数字を意識した。意地でそこを超えた。
年初からの利率や月単位週単位は随時意識すべきと思った。
236077 → 240079 ( 1.69%UP )
年初からの増加率は辛くも確保してる。ホント、リスキー。
2011年、10日、2週。3%を毎日続けるなら、
今時点で34.3%UP、317268円になってなきゃいけない。
現実の残高からみて、77189円足りない。
数字を意識すること。
すげー重要だと改めて思った。
今週は、数字を意識した事が進歩だし、成果にもつながった気がする。
PHPでトレードを整理したりのを週末つくろう。
取引用のPCもしっかり整備する。遊んでるディスプレイを活用する。
そして、来週また、心機一転頑張るためにも、気分転換をしっかりしよう。
今週もオツカレ自分。
ーーー
今週も終わる。
オージーの売りで大けがし、でもそれを週末0時まで持ってれば実は33万程度で終われたかもしれなかった。結果だけ見ればそうなんだけど、実際のトレードで普遍的なことを考えると、どう増やしてきたか、の内容も重要で、長期的に見れば、運だけではない結果につながっていく力になる。大丈夫、今週は頑張った。
ーーー
順調に増やした月火。
週半ば、大やけどし、含み損抱えたまま木曜へ持ち越し。
木曜も再度火傷をしながら金曜へ。
金曜、いろいろ大損もしながら乗り越えてほどほどな状態。
水木金はジェットコースターで、上昇と下落を繰り返した。
ロットが大きくて振れ幅がスゴイでかかった。
負けを取り返そうとロットを大きくし、さらに失敗を誘発。
色々学ぶ点考える点あった。
ーーー
取引自体における主に管理すべきリスク
■ロット数
■タイミング
■保有時間
等々。ストレスフルだけどコントロールする。
■資金力
■精神力
■情報力
■判断力
■体力/健康
等々。色々な力が要る。つける。
最も容易ながら難しいのが資金力。資金力があれば勝ちやすく負けにくくなる。
勉強や工夫でいくのが情報力。機材や情報の集め方を工夫したり。
■入り方
■出方
始めるは易し、終えるは難し。人生も。
ーーー
自分以外の誰かの間で成立した値段に通貨全体が左右される構造上の不思議
取引の薄い時間も然り。
頭のいい人はたぶんその付近を色々絡めてくるんじゃ?動きに手がかり?
ーーー
プラスにしなければ何の意味もない
マイナスにしたらさらに意味がない
ーーー
2011/01/13
途中経過。怪我が大きすぎて、今日いま増やしてるけど届かない。大きく増やすことが目的で利確できず無駄にしたりも。で、今年年初から3%づつとして今日どうあるべきか計算してみた。年初236077、これを今日308026。これ、達成できそうな数字。昨日怪我せずにこれば、できてたかもしれない。今週終わり時点で317267。本当に手が届いてたかもしれない数字で、悔しい。そして、この計算、目標管理もすごい重要だ。ぶっちゃけ投資資金、あまりに少ない。でも貴重な資金。これを確実に増やしていく。できることをできるように頑張っていくしかない。ちなみに3%を半年達成し続けると1168万円、1年で5億7820万円。いかに3%を積み重ねていくことが難しいかともいえる。たぶん今日もここまでの相場で3%はとれてたろうし今日あるべき目標値にチャレンジできてたかもしれない。でも仮定の話は仕方ないこと。(13:18)
達成してたけど
開始6時間で、目標の3%に到達。
3.96%UPだった。
しかも金額はキリのいいゾロ目。
もうそこまででやめようと本当に思ってた。
でも、ついまたやってしまうんだけど。
その後、欧州時間を前に、よく怪我する気がする水曜日、そして欧州時間なので、警戒してはいた。慎重に、、、って思ってたのに、、、大怪我。
発端は81.80あたり、急に下落から上向き始めたところからだった。あれ?と思い、1ポジ買って上昇、すぐ決済した。決済直後急に5pipsくらい上昇。オージーの指標がよかったのだった。年金基金の購入なども予定されてたそうだ。もし、その1ポジ、ずっと持っていたら、凄い違う未来になっていたろうに。
材料あったし、あとは6時間くらい気軽にポジをもってもよかったのかもしれない。でも、まさかその後、1円も上昇するとは全く思わなかった。ドンドン上昇していき、いくらなんでもと82円を超えたところで売りポジを持った。それも今までずっと慎重にきたのに10枚も持ってしまった。その後も上昇。さらにナンピンを重ね大変なことに。1万マイナスになったら切ろうとは思ってた。でも切れなかった。結局10万以上のマイナス状態になり下落してきて今に至る。
目標の3%は達成してたので、やめておけばよかったのかもしれない。
逆に持ってたら、すごい上昇と下落で、うまくすれば資金を1.5倍にできた相場だった。
でも、僕の現実は、これ。
今は、ポジを持ったまま一晩きてる。寝たり寝なかったりで断続的に相場を見てた。
証拠金が割り込んだ状態でロールオーバーを迎えそうなので、ポジを削らなければならないかもしれない。途中ドテンしてれば儲けも出せてたし、両建てでも戻りで利益だせてたかもしれない。かも、かも、だけでは何も出てこない。
とりあえず6時45分までにどうなるかが不安。その後もね。
水曜は鬼門だ。欧州時間も。
ここで減ってしまったらまた戦いが不利になる。やるせない。
でも、この1戦で無くなってしまう程度のプラスでしかなかったともいえる。
ポジションの持ち方によってはそれだけ変動するのだ、とも思い知る。
−−−
色々、今回の相場で思ったことはあった。
一時すごいとこまで上昇したけど、また下落してきてる。決済してなければ絵に書いた餅、プラススワップだからとそのまま幸せに寝た人は起きてビックリしてるだろう。レバレッジによっては飛んでるかもしれない。
また、トレンドが発生した場合、逃げないと大変なことになるとも。
−−−
今しがた、締め処理にはいった。
結局、ポジ3つ決済して証拠金不足を解消させ、
口座資産ベースでは昨日から1.11%増ながら、
評価資産ベースでは昨日から25.7%減(!)。
痛すぎる。
大きなポジションは博打すぎる。反省を生かしていかなければ。
ポジションは、今日9:30のオージーの指標が悪ければ暴落してくれるろう。。
それに賭けるしかない。
逆に言えば、昨日から今日にかけてオージー買った人は、いいほうに賭けてるとも言える。
3.96%UPだった。
しかも金額はキリのいいゾロ目。
もうそこまででやめようと本当に思ってた。
でも、ついまたやってしまうんだけど。
その後、欧州時間を前に、よく怪我する気がする水曜日、そして欧州時間なので、警戒してはいた。慎重に、、、って思ってたのに、、、大怪我。
発端は81.80あたり、急に下落から上向き始めたところからだった。あれ?と思い、1ポジ買って上昇、すぐ決済した。決済直後急に5pipsくらい上昇。オージーの指標がよかったのだった。年金基金の購入なども予定されてたそうだ。もし、その1ポジ、ずっと持っていたら、凄い違う未来になっていたろうに。
材料あったし、あとは6時間くらい気軽にポジをもってもよかったのかもしれない。でも、まさかその後、1円も上昇するとは全く思わなかった。ドンドン上昇していき、いくらなんでもと82円を超えたところで売りポジを持った。それも今までずっと慎重にきたのに10枚も持ってしまった。その後も上昇。さらにナンピンを重ね大変なことに。1万マイナスになったら切ろうとは思ってた。でも切れなかった。結局10万以上のマイナス状態になり下落してきて今に至る。
目標の3%は達成してたので、やめておけばよかったのかもしれない。
逆に持ってたら、すごい上昇と下落で、うまくすれば資金を1.5倍にできた相場だった。
でも、僕の現実は、これ。
今は、ポジを持ったまま一晩きてる。寝たり寝なかったりで断続的に相場を見てた。
証拠金が割り込んだ状態でロールオーバーを迎えそうなので、ポジを削らなければならないかもしれない。途中ドテンしてれば儲けも出せてたし、両建てでも戻りで利益だせてたかもしれない。かも、かも、だけでは何も出てこない。
とりあえず6時45分までにどうなるかが不安。その後もね。
水曜は鬼門だ。欧州時間も。
ここで減ってしまったらまた戦いが不利になる。やるせない。
でも、この1戦で無くなってしまう程度のプラスでしかなかったともいえる。
ポジションの持ち方によってはそれだけ変動するのだ、とも思い知る。
−−−
色々、今回の相場で思ったことはあった。
一時すごいとこまで上昇したけど、また下落してきてる。決済してなければ絵に書いた餅、プラススワップだからとそのまま幸せに寝た人は起きてビックリしてるだろう。レバレッジによっては飛んでるかもしれない。
また、トレンドが発生した場合、逃げないと大変なことになるとも。
−−−
今しがた、締め処理にはいった。
結局、ポジ3つ決済して証拠金不足を解消させ、
口座資産ベースでは昨日から1.11%増ながら、
評価資産ベースでは昨日から25.7%減(!)。
痛すぎる。
大きなポジションは博打すぎる。反省を生かしていかなければ。
ポジションは、今日9:30のオージーの指標が悪ければ暴落してくれるろう。。
それに賭けるしかない。
逆に言えば、昨日から今日にかけてオージー買った人は、いいほうに賭けてるとも言える。
2011/01/11
達成
朝、5時頃に目が覚めて相場を見たら、40近辺と反発していた。
売りたい帯域だったけど朝はやめておこうと思っていたのでスルー。
売っときゃよかった。。
そのまま下落していき、82を割れた。
結局、今時点までで、今日は3.06%UP。目標3%はクリア。
今日も反省点は山盛り。もっととれていたはず。
怪我が怖いので、今日はここまでって思っている。
よほどいいエントリーポイントなら、今度はしっかり参加したい。
−−−
追記:最終的に今日は 3.89%UP 怪我しないよう頑張る
売りたい帯域だったけど朝はやめておこうと思っていたのでスルー。
売っときゃよかった。。
そのまま下落していき、82を割れた。
結局、今時点までで、今日は3.06%UP。目標3%はクリア。
今日も反省点は山盛り。もっととれていたはず。
怪我が怖いので、今日はここまでって思っている。
よほどいいエントリーポイントなら、今度はしっかり参加したい。
−−−
追記:最終的に今日は 3.89%UP 怪我しないよう頑張る
2011/01/10
達成
今日は朝から持ってたポジション、そのまま持ってればめちゃ大きく大台に乗せてた。
10〜20%以上のUPになってたろう。
いくかな?と思ってたけど、リスクが怖くてスグに手放してしまった。
ただ、今日の目標値はさきほど達成。今日の成績は3.24%UP。
明日の早朝はできればやめておこう。
よほど可能性高そうならエントリーしてもいいけど。
とにかく毎日3%を目標に積み重ねていこう。
10〜20%以上のUPになってたろう。
いくかな?と思ってたけど、リスクが怖くてスグに手放してしまった。
ただ、今日の目標値はさきほど達成。今日の成績は3.24%UP。
明日の早朝はできればやめておこう。
よほど可能性高そうならエントリーしてもいいけど。
とにかく毎日3%を目標に積み重ねていこう。
2011/01/08
デスクトップ
数ヶ月放置してたデスクトップ機を再度稼働。linux(ubuntu)を入れてるんだけどVirtualboxでwinを2つ稼働させMT4とMT5を稼働させてみてる。さすがにちょっと重い。もうちょっと環境整えなきゃって思ってる。
損益計算
今年最初の週のトレードが終わった。
初めて、損益計算をしてみた。てか初めてってオイ汗。
今週は前半水曜の寝る直前まで、先月の終盤と同様に日々5%程度の上昇と快調だったが指標で失敗して大損害。木曜はそれをただただ眺め、金曜に再び指標で火曜終了時点くらいまで回復させて終了。
結局、今週の週あたりでは、9%の利益をあげることができた。
今まで、損益計算を全くしてなくて、その事実自体が驚愕なのだけど汗、これは毎週やったほうがいいと思った。いや、毎日も。PHPでスクリプト簡単に書いて、DLできるデータを自動処理すればいいだろう。とりあえず今回はOpenOffieceの表計算で計算した。必要な項目とかイメージがつかめた。
時々、蒸し返すようにやってみる皮算用。
毎日1%増やせれば、5日で5%、1月で1.22倍、1年で7.3倍にできる計算。
毎日3%増やせれば、5日で16%、1月で1.81倍、1年で377倍にできる計算。
毎日5%増やせれば、5日で28%、1月で2.65倍、1年で17078倍にできる計算。
複利ってスゴイ効果だね、っていうよくある話。
とまれ、しっかりリスクを管理しつつ、数字管理して頑張りたいって思う。
初めて、損益計算をしてみた。てか初めてってオイ汗。
今週は前半水曜の寝る直前まで、先月の終盤と同様に日々5%程度の上昇と快調だったが指標で失敗して大損害。木曜はそれをただただ眺め、金曜に再び指標で火曜終了時点くらいまで回復させて終了。
結局、今週の週あたりでは、9%の利益をあげることができた。
今まで、損益計算を全くしてなくて、その事実自体が驚愕なのだけど汗、これは毎週やったほうがいいと思った。いや、毎日も。PHPでスクリプト簡単に書いて、DLできるデータを自動処理すればいいだろう。とりあえず今回はOpenOffieceの表計算で計算した。必要な項目とかイメージがつかめた。
時々、蒸し返すようにやってみる皮算用。
毎日1%増やせれば、5日で5%、1月で1.22倍、1年で7.3倍にできる計算。
毎日3%増やせれば、5日で16%、1月で1.81倍、1年で377倍にできる計算。
毎日5%増やせれば、5日で28%、1月で2.65倍、1年で17078倍にできる計算。
複利ってスゴイ効果だね、っていうよくある話。
とまれ、しっかりリスクを管理しつつ、数字管理して頑張りたいって思う。
2011/01/05
感謝
26.2。26に乗せた。感謝。もっといけたかもしれない、でも仕方ない、怪我が一番ヤバい。感謝感謝。
追記:大怪我www このあと指標発表でドーンと50銭以上上昇。。。やゔぁい。寝れば良かった。指標って知ってたから避けようとは思ってたんだけど、、、。
追記:大怪我www このあと指標発表でドーンと50銭以上上昇。。。やゔぁい。寝れば良かった。指標って知ってたから避けようとは思ってたんだけど、、、。
2011/01/04
助かったナリ
20:58 25には乗った感謝。怪我する前に寝よう。
20:17 またも不思議なツキに恵まれもうすぐ25目前。この状態で寝た方がいいかな、、、
13:08 昨日からアゲインストで大変なことになってたのが今雷のような下落で元の水準に復帰。。。おかげで昨晩は寝てれてなく朝ちょっと寝た。全力トレードしたときに限ってもっていかれる不思議。。気をつけねば。運のおかげで24に復帰。
20:17 またも不思議なツキに恵まれもうすぐ25目前。この状態で寝た方がいいかな、、、
13:08 昨日からアゲインストで大変なことになってたのが今雷のような下落で元の水準に復帰。。。おかげで昨晩は寝てれてなく朝ちょっと寝た。全力トレードしたときに限ってもっていかれる不思議。。気をつけねば。運のおかげで24に復帰。
2011/01/02
2011/01/01
登録:
投稿 (Atom)