2011/01/22
クローバー
なかなか雑草すら生えない北側の土地に、以前クローバーのたねをまいても全然生えなかった。今回も生えなかったけど、脇のほうには生えるようになってきた(以前はそこもだめだった)。で、このあたり、雑草をドンドン入れてたら、適性あるやつが残って生えてきた感じ。それだけじゃなく、生ごみとか有機物を2年前くらいからしばらく入れていたので、その結果が出てきた感じ。
踏み台にされちゃった 〜 駄目人生崩壊

結局、今年初めは、ユーロが底を見て上昇する相場だった。
110円から107円に下落し一時106円台まで割り込んだユーロ円。
そこから112円台に戻して現在。112円台半ば。
悪材料言われまくって下落後、日本政府やロシアなどが債権、上昇。
僕も、ちょうど母親がヨーロッパ旅行に行ってた時の107円のタイミングでユーロ円を持てば、30を100に出来た相場だった。現実には、今日ついに10を割り込んでしまった。破産だ。これ以上続けるにしても、凄い小さなロットで猛烈に難しい運用になる。
昨日は、外為どっとこむ社の推奨トレードを信じてしまった。頼ってしまった。これまで僕の人生で、「推奨銘柄」、はやったことがなかった。皆無。頼って負けた場合、後悔が残るから、自分で考えて、って思ってた。でも、あまりに昨日までに負けが込んでいて、自信を失って思考が停止してた。こういうときは休まなければ駄目だった。
まだ分からないし、来週週明け、今度はユーロが若干売られたりして、ユーロを買うとやられちゃうかもしれないけれど、ユーロは猛烈に売られ続け、ついに底を今みてるのかもしれない。金利ももしかしたらあがっていくのかもしれない。こぞって買われてたユーロが帰ってくるのかもしれない。
昨日夜、最後の最後のチャンスがあった。13510を割り込んだ時刻が一時的にあった。ここで飛び乗る!?と思った。割り込んでこない予感がした。その後ボリバン上にむけ上昇しぶつかって下落、今度は13500を割り込まない13520付近から反転上昇、そのまま上に伸びつづけた。トレードとしては、最初ドテンして乗り上と下のあと上してホールド。その後もボリバンにあわせて売り買いしても大丈夫だったしそのままでも結局負け分を返し少し利が乗って今に至ってた結果的に。
そも、昨日、ユーロドルを買いから入った自分。一旦急下落してきて焦って損切りとドテンし売り持ち、それを昨日中ずっと持ってた。でも、ドテンせず買ったままずっといればプラス8万5千、今朝24万になってたろう。売り買い極力せずにいこういこうってここ3日くらい思い続けていたタイミングだった。
FXはゼロサムゲーム。誰かの負けが誰かの勝ち。互いに参加者が流し込んだ投機資金のの奪い合い。僕は結局踏み台になってしまった。昨年末からの100以上を今朝10以下にしてしまった。
エンドロールが流れてる。
あと少しで今週も終わる。
今、自分でポジション手仕舞いしてもいいけど、あと少し放置してロスカットされてしまうのもこの状況にあってるかもしれないとも思う。
僕の駄目人生と同じく、FXでも散々のボロボロ。
虚しいけど、やりきったとも思うな。
なんか疲れちゃったけど充実してた。
来週からどうしようか。
2011/01/21
2/3
今月も3分の2終わった。
結果的には、ユーロ円ロングを年初に持って放置しとけば、すごいことになってた。。。
年初、母親がヨーロッパ旅行に行ってた1週間の頃が107円で底だった。
底値になるか?とか思わなくもなかった。
なにもせず、ポジションもってれば、それだけで、、、
後の祭り。悲しい。
チャンスは、いつでも、どこかに眠ってるってことがよくわかる。
でもチャンスを生かす資産を失えばどんどん可能性が狭まるのも事実。
もうヤバい。
ーーー
今日は、今日の最安値である13448で売りポジションを持って、そのまま。
最初はロングだったんだけど、急落してビビって、損切りして反対ポジを持った、その直後から上昇、そのまま100ポイント以上上がり、120ポイントあまりがいまのところ最大の上げ。
てか、何故、最安値で売りポジを持ってしまうのか。
呪われてるとしか思えない。
たとえ下げてきても、ここまで下げてさらに下に行くかは疑問。
途中、1万弱の損まで下落してきたタイミングは1度だけあった。
あのとき反対売買してれば、損失をカバーした上、5万以上の利益になってた。
もう絶体絶命というか、ボクには貧乏神がついてるのかもしれない。
結果的には、ユーロ円ロングを年初に持って放置しとけば、すごいことになってた。。。
年初、母親がヨーロッパ旅行に行ってた1週間の頃が107円で底だった。
底値になるか?とか思わなくもなかった。
なにもせず、ポジションもってれば、それだけで、、、
後の祭り。悲しい。
チャンスは、いつでも、どこかに眠ってるってことがよくわかる。
でもチャンスを生かす資産を失えばどんどん可能性が狭まるのも事実。
もうヤバい。
ーーー
今日は、今日の最安値である13448で売りポジションを持って、そのまま。
最初はロングだったんだけど、急落してビビって、損切りして反対ポジを持った、その直後から上昇、そのまま100ポイント以上上がり、120ポイントあまりがいまのところ最大の上げ。
てか、何故、最安値で売りポジを持ってしまうのか。
呪われてるとしか思えない。
たとえ下げてきても、ここまで下げてさらに下に行くかは疑問。
途中、1万弱の損まで下落してきたタイミングは1度だけあった。
あのとき反対売買してれば、損失をカバーした上、5万以上の利益になってた。
もう絶体絶命というか、ボクには貧乏神がついてるのかもしれない。
2011/01/20
まだヤバい
136721→148385(8.5%UP)
↑だったけどさらにやって↓
136721→151096(10.5%UP)
↑だったけどさらにやって↓
136721→155446(13.6%UP)
−−−
ユロドル。一度大きく下落し、−3万ほどで死にそうだった。
再度上昇する確信が何故かあり、実際あがってきて、さらに上昇、プラス1万ほどで終了。
ボリバンとかチャートでトレードできるようになってきた。
年初とは戦い方を変えている。
低リスクで確実に取ろうとするトレードではなく、大きいリスクで長めを狙ってる。
レンジでなくトレンド相場だから、ってのもあるけど、トレンド相場でうまくやった記憶がボクの経験では無い状態なので、普段以上に勉強の連続。
↑だったけどさらにやって↓
136721→151096(10.5%UP)
↑だったけどさらにやって↓
136721→155446(13.6%UP)
−−−
ユロドル。一度大きく下落し、−3万ほどで死にそうだった。
再度上昇する確信が何故かあり、実際あがってきて、さらに上昇、プラス1万ほどで終了。
ボリバンとかチャートでトレードできるようになってきた。
年初とは戦い方を変えている。
低リスクで確実に取ろうとするトレードではなく、大きいリスクで長めを狙ってる。
レンジでなくトレンド相場だから、ってのもあるけど、トレンド相場でうまくやった記憶がボクの経験では無い状態なので、普段以上に勉強の連続。
2011/01/19
またヤバい
154179→136721(ー11.4% Down)
今日はユーロ円、ユーロドルをやった。
ユーロ円の売りから入り、上昇、損切り。
クロス円以外を初挑戦、ユロドル。
ドル下落82円割れなどの空気の中、ユーロドル上昇。
レンジのときに売り買いともにやってたとき、たまたま持ってた売りで捕まり、そのまま上昇でもっていかれ、損切れず、13500を再度割って上昇。ボロボロ。
急上昇直前には、スイスフランが急落、あれ?と思い、ユロドルをドテンして買いにまわろうかとも思ったけどやれなかった。ドテンしてたら若干増で今日を終えることが出来ていた。最後のポジション持つ直前は、減らしてしまってた今日の中で、なんとか増やしてきて、前日の終わりの水準をやや越すところまで回復したばかりだった。
もう泣くに泣けない。どんどん後がなくなっていく。
今日はユーロ円、ユーロドルをやった。
ユーロ円の売りから入り、上昇、損切り。
クロス円以外を初挑戦、ユロドル。
ドル下落82円割れなどの空気の中、ユーロドル上昇。
レンジのときに売り買いともにやってたとき、たまたま持ってた売りで捕まり、そのまま上昇でもっていかれ、損切れず、13500を再度割って上昇。ボロボロ。
急上昇直前には、スイスフランが急落、あれ?と思い、ユロドルをドテンして買いにまわろうかとも思ったけどやれなかった。ドテンしてたら若干増で今日を終えることが出来ていた。最後のポジション持つ直前は、減らしてしまってた今日の中で、なんとか増やしてきて、前日の終わりの水準をやや越すところまで回復したばかりだった。
もう泣くに泣けない。どんどん後がなくなっていく。
2011/01/18
ヤバい
結果 252179 → 154179 (-38.9%)
---
朝持ったポジションが、まず下落し、何度か近づいては下落したため、気持ちが折れて反対売買。その直後に反騰し、そのままグングン上昇、、、大変なことになってる。
今もどんどん上昇。。。
これはユーロの歴史的な転換点かもしれない。
ユーロの最高値を2007年に買い持ちした記憶が蘇る。
−−−
とまらない。ずっと持ってたら +10万だった。ヤバすぎ。
ちょうど昼ご飯が出来たとこで、そこでランチしてたら上昇をはじめてプラスになってたタイミングだったので、、、じっと見つめてないでランチをしてたら、本当に幸せなことになってたかもしれない。あるいは先日のように、眠くて一眠りして夜になってたら、すごい金額になってもいた。世の中うまくはいかないものだ。
今週、あまりに急に下落してきたので、調整はあると思ってた。でも指標やら債権救済関連とか、色々材料が出てきてドンドン上昇。。ドテンして、再度ドテンしようと迷ったもののやめたけど、そこでドテンしてても109円台だった。後の祭り。逆に、ここから再度下落でもしようものなら、凄い角度になるかもしれないけど。
−−−
今、改めてみてみた。
今日最初はショート2で持ったものの、自信をなくしスグドテンし、ロング11。
そのロングが失敗で塩漬けのまま13時。
業を煮やして損切り、反対にポジション10を持った直後それが沸騰、今に至る。
てことは、、、最初からショートをそのままもってればよかった。。
そのショートは、すぐに諦めて逆にしてた。
損切りをしよう、って思うようになってたけど、仇になった。
逆に、同時に、ずっともってよう、とおもってたので、それが追い風になったかもなのに。
−−−
結局、昨日最後、一時的にドーンと下落したチャンスがあった。
あれに飛びのってれば昨日のまけはかえせて、利も乗ってた。
最後まで諦めるなってことかな。
大損重ねてしまった。
---
朝持ったポジションが、まず下落し、何度か近づいては下落したため、気持ちが折れて反対売買。その直後に反騰し、そのままグングン上昇、、、大変なことになってる。
今もどんどん上昇。。。
これはユーロの歴史的な転換点かもしれない。
ユーロの最高値を2007年に買い持ちした記憶が蘇る。
−−−
とまらない。ずっと持ってたら +10万だった。ヤバすぎ。
ちょうど昼ご飯が出来たとこで、そこでランチしてたら上昇をはじめてプラスになってたタイミングだったので、、、じっと見つめてないでランチをしてたら、本当に幸せなことになってたかもしれない。あるいは先日のように、眠くて一眠りして夜になってたら、すごい金額になってもいた。世の中うまくはいかないものだ。
今週、あまりに急に下落してきたので、調整はあると思ってた。でも指標やら債権救済関連とか、色々材料が出てきてドンドン上昇。。ドテンして、再度ドテンしようと迷ったもののやめたけど、そこでドテンしてても109円台だった。後の祭り。逆に、ここから再度下落でもしようものなら、凄い角度になるかもしれないけど。
−−−
今、改めてみてみた。
今日最初はショート2で持ったものの、自信をなくしスグドテンし、ロング11。
そのロングが失敗で塩漬けのまま13時。
業を煮やして損切り、反対にポジション10を持った直後それが沸騰、今に至る。
てことは、、、最初からショートをそのままもってればよかった。。
そのショートは、すぐに諦めて逆にしてた。
損切りをしよう、って思うようになってたけど、仇になった。
逆に、同時に、ずっともってよう、とおもってたので、それが追い風になったかもなのに。
−−−
結局、昨日最後、一時的にドーンと下落したチャンスがあった。
あれに飛びのってれば昨日のまけはかえせて、利も乗ってた。
最後まで諦めるなってことかな。
大損重ねてしまった。
登録:
投稿 (Atom)