2013/01/05

イラスト

以前からイラストを描けるようになりたいなぁと思ってて。動機が変な意味で不純というか、必要だから、という感じではあるんだけど。 好きだからアレをやるコレをやる、っていうのが僕の中で思い当たらない毎日状態なのはよくないなぁとは思いつつ。じゃあ何が好き?っていうと、昔ちいさな頃のことを思うと、外で走り回って遊ぶのが好きだったなぁと。でも、休みにする日は、じゃあ走り回ろうっていうテンションでも無いのが現状だったり。。 ここ最近、色々と整理をしっかり進めてる。何を持ってて何を必要とし何が要らないかなど現状を把握でき無駄が減る。 今はとにかく、出来ることをひとつずつ、積み重ねていこうと何度も思ってる。 プログラミングはもちろん、映像制作や音楽も(イラストと同じような動機ではあるものの)作ってみたかったり。中途半端に出来ても何もならないみたいなのは真かもしれないけど、意味はあるのだと思いつつ断片的な時間で。

2013/01/04

今日も色々今やってることを進めた。そこそこ進んでる。そして今、休憩・お眠りモード。いましがた、映画「僕の彼女はサイボーグ」また見ちゃった。2回目。久しぶりに恋をしてしまったような感覚。もちろん「ような」なんだけど。 この映画はヤバいなぁ。劇中、その上映時間はほとんどずっと綾瀬はるかさんと小出恵介さんがスクリーンにいてデートをしてるような状態。ずっと。だから見てて感情移入しちゃった感じだ。 たっぷり2時間。もうあらすじは知ってるから、なぞっていくだけなんだけど、それがまた、綾瀬さんの立場とだぶる感じでもあり、なんとも。 これまで、テレビでも時々見かける綾瀬さんは高いレベルの意味ではそんなにスキなタイプではなかったハズなんだけど、この映画を見てもうたまらない感じ。綾瀬さんファンな人はこの映画きっかけな人も結構いるんじゃなかろうか。これはこれだけど。 この後、メイキング映像も見れた。見ちゃった。さすがにやりすぎ。。あのシーンで撮影大変だったのだなぁとか怪我とか色々。 ... あーあ。もう手遅れかもしれないけど、僕も恋愛したい。チャンスは残ってるのかな。

Lolipopサーバの特殊なエラーページ仕様?

Lolipopサーバを使い始めて1週間ほど。 独自エラーページを設定し、独自ドメインで使ってるんだけど、何故かエラーページを経由してサイト表示に至ってる様子。 特殊な仕様の可能性を疑って「Lolipop エラーページ 仕様」で検索したら、「その昔、Lolipopサーバは404エラーの場合に200ステータスコードを返してた」っていう情報が見つかり、ひとり納得。奇遇にも最近それ系のPHPスクリプト書いてたので思い当たる。 独自ドメインを、サーバの設定じゃなくてトリッキーな方法で実現してる予感。 とりあえず、それ前提で作っていくつもり。

2013/01/03

映画「スウィングガールズ」見た

・・・続けてスウィングガールズ見た。公開時話題作だったし、その後上野樹里さんが沢山出てた。追って見てる感じだけど、うん面白かった。でもやたらと展開する「リアル鬼ごっこ」とか「東京島」など見た後だったし、ぶっ飛んでる「僕の彼女はサイボーグ」の直後なので余計、最後の経緯が劇的ではあるけど、淡々と展開していくストーリーがリアル過ぎではあった。 制作費はどれくらいだろうか?と映像を見ながら考えたりしてしまうけど、スウィングガールズは費用のかかる映画ではなかった。逆に僕の彼女はサイボーグは相当かかりそうな感じ。 どんな映画見たいか 作れるなら作ってみたいか、 色々思いつつ、正月3日目も間もなく終わる。 贅沢だったなぁ

映画「僕の彼女はサイボーク」見た

引き続き正月モード。映画 僕の彼女はサイボーク見た。綾瀬はるかさんと小出恵介さんのファンはこの映画のイメージとかも持ってるのだろうなぁと。とても強い印象に残る映画。特に綾瀬はるかさんは見事にサイボーグ演じてる。素でそんな感じのイメージも。すごい泣いてしまった。 最後の展開も驚いた。そうだったのかぁと。映像も綺麗で、まさに費用をかけたTHE映画。2008年の映画なのに、2011年3月の日本を襲った地震とだぶるのも不思議。 ・・・映画評みたいなのこうやって感想だけど書くのは慣れなくてこそばゆい。そも映画そんなに見れないのに、こうやって見れてることに感謝。

2013/01/02

複数ディスプレイでのペンタブ設定簡単だった

デュアルディスプレイだと、横方向が数画面に及ぶ(今僕のは3画面)のでペンタブレットで操作しづらいなぁと思ってたけど。ちゃんとワコムのペンタブ設定が起動でき、それで特定モニタのみにペンタブの座標をプロットするっていう設定が可能だった。しかも簡単で分かりやすかった(Windows8)。さすがWACOMさん。

2012/12/31

映画「リアル鬼ごっこ」を見たなう

映画「リアル鬼ごっこ」見た。面白かった。公開時、予告編見て面白そうだなーと思ってた。 偶然いまYoutubeで全部アップしてる人がいて、見ることができた。こういう偶然でも無ければ、見る機会は今後も無かっただろうな、と思う。続編もあったらしく、それまたYoutubeにアップされてるので、見ようかなと思う。これって派生的にどんどん続編が作れるタイプの作品だなぁ。 著作権的なアレはあるけど、見られることもなかった機会がこのように出来る面もあり、コンテンツのアレって難しい。21世紀的のコンテンツのあり方というのは、今模索中なんだと思う。 作中、松本莉緒が出てた。旧名・松本恵。昔、凄い好きなアイドルさんだったなぁ。検索してみたらブログがあったけど、変わらずかわいかった。 ・・・そんなこんなで暮れていく2012年の年末。

2012/12/30

android開発環境、ほとんどDLだけでOK

今まで、Android開発本にあるように、eclipseをDLしてSDK入れて・・・ってやらないとandroid開発環境って揃わないと思ってたんだけど。ちゃんとDLして展開するだけで開発環境が揃うやつがAndroid Developersサイトに準備されてた。楽ちんだし、公式ゆえに間違いがない感じが、右も左もわからない自分には安心。

明日は大晦日

今年も残すところあと1日。ひとことで言えば感謝の一年だった。 ... 状況は厳しく難しい。でも恵まれている。 今年前半は、昨年から継続してきたイベ調査とTweetの研究を引き続き継続させた後、一旦終了。後に完全に終了とした。 その一方で、TwitterBotの運用と開発、スクリプト改善を進め、知見を得るとともに、PHPスクリプトを沢山書くことで経験値を上げることが出来た。何より、気温Botは僕が今まで書いてきた中で最も長いスクリプトとなり、長い上に改修を続けた結果、スクリプトを綺麗に書かないと訳がわからない現実を実際に目の当たりにし、デファクタリングも続けてきた。1年前に書いたスクリプトは今見ると本当に質が悪く、この1年のPHPコーディングの成長を実感できる。 今年最後には、公開自宅サーバの運用をやめ、サーバを借りての運用に踏み切ることに決めた。色々、運用する上での不安もあったけど、一定の勉強も出来、ここは一旦業者さんに任せてすべきことを頑張る所存。 色々、猶予はない。これからサイト運用方面を一生懸命やろうと思ってる。同時に、スマホアプリも作れるように勉強を進めていく。出来る事をひとつずつ。もうね、急には良くならないって分かってる。一歩づつ頑張る。