2013/12/30

佐賀- 上海の春秋航空の航空券なら2万以内

地方空港を活用したLCCの春秋航空なら、佐賀-上海が諸経費込み19530円とかも可能。おおおー。



豊橋から佐賀まではJRで1日で行ける(青春18切符1枚ってことね)。



ギリギリ丸1日でいける。朝6時前発で23時過ぎ着。

___

浜松空港とか(あるのか?)発着の国際線LCCとか就航しないかなー。東海道線だから国内電車で乗り継いでの利用客いそうじゃないかな?

2013/12/29

その場しのぎ

生きていく、ということは、その場その場をしのいでいくことだなぁと。

平成元年に焦点を当てた放送を見てる。

2013/12/28

台北旅行について調べたメモ

海外旅行未経験の僕が、下調べ的に少し調べた内容をメモ。

■パスポート/ビザなど:10年有効のパスポートは16000円、提出書類に住民票200円と戸籍謄本450円(豊橋市の場合)、パスポート用証明写真45mmx35mmは顔の写った大きさ等まで細かく指定有(縁なしL版写真印刷で4枚分印刷できそう=顎と頭頂の位置を目安にGIMP等で加工/PHPで自作スクリプトつくってブラウザから顎等の場所指定して加工もいいかも)、他に申請書(備え付けの紙に記入)、運転免許証、でOK。観光目的なら帰りの航空券があれば90日間ビザ無しOK(台湾)。パスポートは申請から1週間程度でOK。

■航空券:最安で諸経費込み往復18000円程度(関西空港発のLCC(格安航空会社)/JetStar(Jet★)の場合、大阪までの旅費を除く)。中部国際空港発の台湾行きLCCは今のところ無い模様。海外旅行未経験の僕には色々知らないことだらけ。JET★のスターターの場合、機内持込10kgまで料金に含む。WEBで日付まで指定して予約。安い航空券は深夜着とか早朝発なので現地での移動に工夫が必要。台湾の桃園国際空港の場合ロビーで寝ることも可能ぽいので早朝発で帰国なら最終日は空港ロビーで寝るのも一案でしかも現実的かも。

■空港での手続き等:飛行機のチェックイン、出入国審査、手荷物預かりへの引渡しなど。おそらく飛行機内で配布もしくは入手できる入国の申請表を機内で記入する(要ボールペン持参)。

■空港からのアクセス:台北市の中心から車で1時間程度の位置。初心者はバスが良い。バスで300円程度、4社が運行。5時台北駅発の始発から深夜まで。途中高速道路を経て到着。タクシーでは5000円ほど。ほかに、バス等で最寄りの台湾新幹線の駅に行き、台北に向かう方法などもあるがやや上級者向き。激安の飛行機の便は早朝か深夜の場合が多く、しかし飛行機の遅延も少なからず発生する為、ロビー泊などがむしろ現実的かも。

■交通事情:3日以上など比較的長期滞在の場合は悠遊カードが便利(1500円程度の100元デポジットの交通系ICカード、MRT/バス/猫空ロープウェイのほか一部コンビニ等でも使用可能、MRTが2割引でバスに乗り継ぐとバス半額などお得、返金は手数料引かれて残額とデポジット分が返金される)。台北の東南方向に猫空ロープウェイあり。MRTで台北市付近に点在する観光地等に安価に行ける。元々はバスが発達しており長距離も含めバスを使いこなすと色々なところに行けるが分かりづらさもあり難易度は高い。バイク多い。運転は荒めだが台北はマシな方。明確に車優先の社会で危ないので道を歩くときは注意。

■治安:良好。日本並に良いっぽい。

■水道水:悪くはないが飲まないほうがいい。屋台で販売されるかき氷や飲み物の氷は水道水の場合がある。

■対日感情:親日。日本はカッコイイと思ってもらえていて町中の看板や商品などにそれが垣間見えるとのこと。日本統治時代に劇的にインフラ整備が進んだ。なのでたぶん、海外旅行の現地で嫌な思いをする可能性は低そう(←重要)

■気候:北部は亜熱帯、南部は熱帯。夏は暑く35度も超えるため、現地でも陽を避けて車移動する人も。汗をかき着替え必須。冬は基本的に寒過ぎないが底冷えすることもありそれなりの防寒具は必要。

■言語:北京語が教育で用いられておりベースだが地元色の言葉になっている。漢字は日本の旧漢字に近いため筆談でも比較的通じる模様。おじいさんおばあさん世代は日本の同化政策で日本語教育を受けており日本語が話せる。台湾の街でも日本語が分かるひとが比較的居るので日本語で粗暴な言葉を吐くことは厳禁。おおむね軽い英語でやりとり可能。

■筆談:特に行き方を訪ねる場合など、筆談が効果的な模様。故に紙とペンは絶対携帯すべし。

■宿泊施設:ゲストハウスと言われる相部屋は1000円台からあるが清潔さなどに欠け、ネットのレビューを参考に2000円台程度からで選んだ方がいいかも。宿泊施設にちゃんとした個人ロッカーをカードキーで持てると安心。駅にはコインロッカーがあり300円程度でうまく利用する手も。Wifi無料のところ多い。コンセントは大方普通借りられるようだ。二段ベッドが並んだような感じぽいので貴重品や所持品の管理には注意が要りそう。当然かもだけど荷物になるお土産の購入は最終日くらいにしたほうがよい。

■Wifi/電源コンセント事情:台北市内で使える無料Wifiがある(現地ではもちろん日本から事前登録も可能、10Mbps)。空港で寝泊まりなどの際に柱の脇にあるコンセントを端末充電に使用する例があり使用可能ぽい。基本的にはホテルのコンセントで充電の形。コンセント形状は日本と同一(というかアメリカと同じ、ただし110W)。

■プリペイドSIM:中華電信のが7日間450元でデータ通信使い放題。空港内のショップで購入できるが21時以降は営業してないかも。手持ちのIDEOSだと2.5G接続で遅いのを我慢になりそう。LGのも持っていって試してみたいかな。

■物価:ほんの少し安い印象。モノによってはかなり安い。酒は酒税が低いため安価で台湾ビールは350mlが100円程度。Tシャツや靴下など衣料品はピンキリで激安のものから様々。スポーツシューズは日本より少し安く買えそう。ABCマートある(西門など)が日本と同じくらいか少し安い程度ぽい。飲食店は日本での超高級店のような値段のぶっ飛んだ価格の店はなく、比較的現実的な値段(もちろん高価だけど)で台湾で最も良い飲食店にも行ける。

■夜市:亜熱帯/熱帯に属する台湾では昼間暑く、このため夜に毎日開かれる夜市が賑わいを見せる。出店は、飲食店のほか衣料品や雑貨、ゲームなど様々。台湾で一番の夜市は台北市北部の士林夜市で、MRTの駅を降りて5分ほどとアクセス良好。

■太極拳:早朝に公園で太極拳をしている姿を見れるかも。二二八和平公園など。

■北投温泉:台北の北部、MRT(地下鉄)で30分で行ける。日本の温泉地に似た雰囲気で、300円程度から、日帰り入浴も可能。水着要る場合もありレンタル出来るが持参するといいかも。士林夜市と同じMRTの路線なのであわせて行くと都合が良さそう。北投温泉博物館(無料)。地獄谷(源泉)。親水公園露天温泉浴池(水着着用)。

■台北101:新しく開発された地域に建てられた超高層ビル。展望室もあり。高めのテナントが集まる。

■西門駅:台湾の原宿。奇抜なファッションのひとも街に違和感なく存在、若者文化の発信地。衣料品など安価に揃うかも。123-shoesは300から1000元程度で良さそうなのが色々WEBに載ってた。

■忠孝新生駅:光華商場。台北の秋葉原。電気街、古書店街、骨董品店等。

■台北駅:中心部。三越がある。様々な交通手段の起点になるところ。新幹線も。

■国立故宮博物院/史跡:世界4大博物館のひとつがあり、戦火を逃れるため移転された宋時代〜の様々な宝物が展示される。全てを見るにはかなりの時間を要する。日本の台湾統治時代に建設された中央政府の拠点の建物、総統府がある。

■動物園/猫空ロープウェイ:台北市の東南地区にあり。MRTの駅があり、猫空ロープウェイ駅の近く。月曜休み。東アジア最大級の広い動物園。パンダとコアラが近くに配置されておりパンダは人気。展示は自然に近く広くなされ日本で見かけない植物も。天気に予定をあわせてロープウェイは晴れた日に乗った方が良い。

■休日:公共系の施設は月曜休みっぽいので曜日に注意。動物園や博物館、図書館等。

■龍山寺/寺院:龍山寺は歴史有る寺でMRT駅からスグ。かわったおみくじがあるとのこと。周辺は店各種あり、夜市も。古い廟などは各地にある。

■お土産/関税等:茶器は良いかも。烏龍茶が著名らしい。南国寄りでトロピカルフルーツの生ジュース屋台も多数あるが、生の果物は検疫の問題でお土産では不可(ドライフルーツなら可)。酒は1リットル以上の持ち出しは、出国時に台湾税関に要申請(日本側の制限は750mlx3まで)。

■越境・機内持込禁止物品:機内持ち込み不可なのは危険物や各種禁止品など。外務省のリストに細かく参考になる(100円ライターは良いが一部ガスライターは不可など細かく規定がある)。
___

また何か補足事項があれば追記しようかな。
とりま先日熱にうなされてたときに色々なサイトを読みあさって知ったことをここにまとめてみた。
___

少しずつメモ追記してる。事前の下調べは重要。
___

お正月特価でpeachの関空-台北が諸経費込で往復12510円だったけどパスポート情報が予約時に必須だなんて...。パスポートまだ持ってないです。特価は今日1/5の23:59まで。


変化球系SNSの妄想

■所属組織内で使用するSNS
■各人の名前/顔/プロフィールは基本情報として登録済
■ひとりの相手に対して、1以上のライクまたはヘイトを行うことが出来る。
■所属組織の構成員数と同数まで、各人は誰かをライクできる。ライクすると、当人の発信がリアルタイムで見れる。
■所属組織の構成員数と同数まで、各人は誰かをヘイトできる。ヘイトすると、当人の発信が1時間遅れだが見れる。ただし、2ヘイトなら2時間遅れ、10ヘイトなら10時間遅れとなる。
■このシステム全体のライクヘイト関係を、社長や人事部も含め誰も見る事ができない

... と、例えば設定しておいて、妄想を小説にしてみるとか、あるいは実際にシステム作ってみるとか。ていうか、そう列挙する事自体、小説家も起業家も、ある意味、同列の博打人生って僕は感じてるんだな。

__

風邪で熱を出して、この数日間寝てた僕。
昨日今日、なんか眠りに就けないんだよね。
たぶん、大事をとって必要以上に疲れないようにしてるせいだと思う。

まだ3時過ぎか... 昨日寝床に20時に入って寝れたのはようやく0時頃。
それでまた目が覚めてウダウダ考え事止まらなくて3時頃起きてこんなこと書いてるとか...寝なきゃ

2013/12/27

無料コミック

コミックって無料で気軽に読めるようになってたんだなぁ...平日刊とか週刊とか、少しずつ連載とか、色々。
http://www.moae.jp/

これ↓面白かった。
http://www.moae.jp/comic/indodekyabakura

これが辿り着いた形のひとつなんだな。
手間をかけすぎない程度の加減で、しかし本当に大切なところはしっかりしているとか、個別には色々あれど。

この10年のネットも、色々あったけど、本質的なルールは全然変わっていない。

2013/12/24

チャーリーとチョコレート工場見たよ

いま、googleplayでチャーリーとチョコレート工場見た。

良かった。いい映画。

ストーリーも映像も作り込まれてる。THE映画。インド風のシーンは新鮮だけど変な感じ、というか全体的に、そんな、雰囲気を持った映画。

実は今年2013年の正月、初めてgoogleplayで映画を見たときに、他の見てみたい映画のひとつがコレだったけど、まだ見てなかった。今年ももうすぐ終わるタイミングで見る事が出来た。

MacbookProをwifiでつなぎ、光回線で。途中バッファが切れることもなく最後まで綺麗な映像で快適に見れた。

fuluとかtsutayaのとか、色々映像見る手段出てきてて。試してみようかなと思ったけど、まだ見れる映画のラインナップが限られている印象で、DVDを郵送する形のは種類も豊富っぽいけどなかなか毎月4本とか8本コンスタントに観る自信もなくて。とりまひさしぶりにgoogleplayで観てみた次第。

映像はここまで来ている。電子書籍はどうなんだろう。

2013/12/20

公共情報コモンズ

総務省が推進する災害情報提供システム「公共情報コモンズ」で、本日12/20、Jアラート(全国瞬時警報システム)の国民保護関係情報を配信開始とのこと。参加している「情報伝達者」の顔ぶれは現時点では既存の力のある組織のみという感じだけど、今後広く解放されるのだろうか?

2013/12/19

bitcoin暴落

夜9時のNHKで報道されたbitcoinはやっぱりバブル末期で餌食をメディアで集めてた最終局面だったようだ。

このところ暴落局面となり、大きな下落と持ち直し、更なる大暴落... を繰り返す、どこかでみたようなチャートを描いてる。

TechCrunchに掲載されたMt.Goxの日ごとの値動きのチャート



歴史は繰り返す。同じように繰り返す。

金融系のバブルだけの話ではない。

過去の人間の戦争の歴史をなぞるような今の世界情勢も本当に心配。

ただ、積もり積もった矛盾=誰が最終的な損を被るか、を決める方法が、金融の場合は「最終的なメディア戦略とその後の暴落」みたいな形になるっぽい一方で、国毎の権益となると予算の行き詰まりにともなう軍縮と、一部の国の軍事力の拡張、行き詰まった民の不満を背景にしたファシズムの台頭など、殺人兵器の準備と行使を伴うが故に危険。でも、それ以外に「誰が最終的な損を被るか」を決める方法が無いのが現状で、名指しで餓死してもらうなども不可能だし、皆が平等に激烈貧乏な水準で公平に希少資源を分け合うユートピアも実際は難しく、... 結局、今までの人間の歴史を繰り返し、再び逼迫した資源を巡って近々、人間は殺しあうのだろうな。

問題は資産/資源の希少性などであり、その部分を劇的に解決する技術的な方法が見つかれば、この問題は回避出来るのだろうけど、それも望めるか不透明。

今、バイオや医療等、きわめて興味深い研究と成果が出始めている矢先、戦争でぐちゃぐちゃになるとすれば本当にもったいなく思う。

2013/12/16

自作Twitterクライアント、機能追加継続中。

いま少しずつ作ってる自作Twiterクライアント@WEBアプリ。

とりまRTやファボも出来るようにしておいた。

根本的な部分の改造が必要なことが先日分かったのだけど、そこは一旦目をつぶって機能を作ってる。

ひと通り作ってみれば色々問題も見えてくると思い、それから根本のを再度と考えてる。

GIMPで画像の縁を切り抜いて白抜きにする方法(範囲選択→縁取り選択)

今、自作のTwitterクライアント作ってる。

で、RTやFav、リプライなどを操作するための小さなアイコン画像を作ってて、白抜き/通常、を画像切替する為、画像を作ることに。

UbuntuでGIMPを使ってるのだけど(Windows/Macも操作は同様だと思う)、検索結果に操作方法でピンとくるものが無く、自己解決出来たので自分用のメモ。

■白抜きにしたい画像を読み込む
■ファジー選択で白抜きにしたい範囲を選択
■選択→縁取り選択
■縁取りする幅を数値で設定
■選択範囲をコピー
■新しい画像を新規生成
■新規生成した新しい画像に範囲選択した画像をコピー

・・・と、こういう流れ。



重要な点は、ファジー選択で選択した上で、縁取り選択を行う、という連続で選択を2段階踏むこと。選択してから更に選択、というのがピンとこなくて、最初は少しハマりどころかも。

2013/12/15

ジッポーのカイロ暖かくて素晴らしいです

最近購入したジッポーのカイロ、とても良いです。


ZIPPOオイル1mlで1時間程度あたたかさ持続。1時間あたり単価は1.5円ほど。10時間使うと15円ほど。

実際に先日より使い始めてまだ3回ほどだけど、公称値よりは少し早く終わってしまう印象なのは途中で消えてしまっているのかな。

毎日使う場面がある訳でもないけど、外に比較的長く居る場合は持ち出すと暖かくていい。

オイルとして使えるのはZIPPOオイルはもちろん、本家のハクキンカイロが使用する若干安価なベンジンもジッポーより臭いがあるそうだがOKとのこと。


2013/12/13

エアロマグネティックバイク AFB4111(アルインコ)到着!

9月中旬頃から通い始めたフィットネスクラブ。

最初はプールに結構期待していて、初日に行ってみたけど、夜の部のためか水が白く濁ってて汚かったりしてなんだかプールする気持ちも弱くなり。

結局、エアロバイクとお風呂を使うだけになっていた。そうこうしつつ、間もなく3ヶ月。

月額5000円弱で風呂に入れるだけでも結構お値打ちではあるけど、いまは一人暮らしではないのでそのメリットも薄い。

で、1ヶ月前くらいからエアロバイクをAmazonで物色してて、結局、15000円弱のこの機種に決めたのが10月に入ってから。Amazonにあったエアロバイクは、安いのは送料込みで7000円程度からあったけど、一応、それなりに種類を沢山出してて信頼性高そうなアルインコさんのに決めた。


本日(12/13 金曜日)、昼過ぎに届きました! 到着1時間ほど前、電話連絡が来て、30分後に行きますと。本来宅配事業者さんという感じでもないので、配達は大変だったろうなぁ。

近物レックスという物流業者さんの配送だったけど、



10日の午前3時頃に安城に到着してたけど、配達されず。

この10日は、フィットネスクラブを当月にやめる申請〆切日だったのに、僕はなんだか言い出せず。

結局、11日にフィットネスクラブに退会申請したら・・・10日までに申し出が無い場合、退会は来月末までになります、と・・・・涙。仕方ないので、来月末まで通うことにはなりそうで。来月分の引き落としが今月末の12/27にあります。1日遅れなのに・・・悔しい。

とはいえ、エアロバイクも届き、あとは最低でも3ヶ月エアロバイク使えば、フィットネスクラブに通って支払ってた金額分に相当する分の元が取れます。元が取れるのは5月まで頑張ると、かな。

今、このエアロバイクに乗って5分ほど漕いでみたけど、なかなか快調です。フィットネスクラブのやつに比べると、確かに多少漕いだ感じとかが若干ぎこちない気もするけど、まぁまずまず合格点という感じで。液晶にバックライトがなく暗くて多少見づらいとか、どこそこツッコミどころはあるけど、価格的には十分なのだと思うです。電池は1.2Vのエネループでは電力が足りず、1.5Vのお試し使い捨て電池でなら動きました。電池はエネループ使えないとしてもそれほど電池消費が多いわけでもないでしょう。

あとは、3ヶ月、僕がちゃんと使うか、ということと、このエアロバイクが3ヶ月は最低でも耐久性を持っているか、ですな。

モノの見た目も悪くないし、良かったです。



2013/12/12

自作Twitterクライアント、やっぱ自由度がイイ

前々から作りたかった、自作のTwitterクライアントを作り始めて、ようやく形になってきた。

WEBアプリで、ブラウザでログインして使う。

Ajaxで非同期にデータを取得、色々自分の作りたいように作れる。

まず最初は、投稿する部分を作った。



点滅投稿とか、連射投稿とか、他の何処にもないだろうような変な機能を作ってみたところから始めた。

で、地図上から位置を指定して位置情報を付加できるようにしたり、画像を投稿できるようにしたりして、まずは投稿機能として必要な機能は揃えた。

その次に取り掛かったのが、自分のフォローしてるTimeLineの表示。今の僕のフォローは、自分の運用するBotの監視の意味合いが強くて、問題が起きるとエラー報告も流れるようにしてある。ただ、一方でこのTLを見るために通常のTwitterクライアントを使っていると、つい余所事に流れてしまう駄目な状態で、どうにかしたいと思っていた。

昨日までに作ったこのTwitterクライアントなら、余所事に繋がらない最低限のものなので、まさに自分の現在の要求にビンゴ。

昨日最後には、新着TweetがあるとJavascript/JQueryで音が鳴るようにもしておいた。



あとは、主垢と副垢(もちろんそれ以上でも)、両方の投稿窓を同時に表示しておくのも面白いかなと思ってる。現在存在する無数のTwitterクライアントを全部使った訳じゃないけど、結構みんな、良識に沿っているというか普通で変な機能とかもなく、使い方も似たりよったり。まだ、色々手を加える余地が沢山ある。

一方で、最近IPOもしたTwitter社は、残念ながらサードパーティのを締めだす方向になってて、最近Androidから某クライアントを認証しようとしたら認証数の上限超えで使えない旨に遭遇・・・ ああコレが4万(だったかな?)クライアント数の上限制限というやつなんだなぁと思った次第。ユーザを4万も抱えれば、ある程度の収入は確保出来そうな想像は出来るけど、もうそれを許さない方向にTwitter社は行っていて。

ただ、Twitter社の公式クライアントが万能かというとそうでもなくて、色々自分好みのクライアントソフトを使えるのも良い点だったと改めて思うことが多く、それを許さない方向というのは、Twitter離れを引き起こす等の悪い影響も出そうな気がする。

実際、ごく最近のフォローのされ方は、少し傾向が変化している。

1ヶ月ほど前に「謎のアカウント消滅事件」が発生して以降くらいからの期間は、なにか雰囲気が違うように感じる。フォローのされ方に関するグラフを作っているんだけど、そちらには如実に変化が現れてて、1ヶ月ほど前までの期間と、それ以降とで、グラフの感じがガラッと2種類になっている状態なのだ。

とまれ、ソーシャル系のこういうコミュニケーションサービスは、もう20年くらいの間に様々なサービスが次々現れては消えていったという歴史があるわけで。20年ほど前のパソコン通信、15年ほど前のメーリングリストやICQなど、10年ほど前のmixiやFacebookやTwitter、その後のLINEなどなど。

代替可能なサービスが同様な条件で存在していれば、乗り換えコストはそれほど高くないのが実情で。

とはいえ、これまでの10年なりの期間は、インターネットが拡大していく過程であり、初めてネットを使うユーザが非常に多かったが故に、定番となるサービスが無かったというのも事実。徐々に、必要となるサービスの種類も色々出尽くしてきて、初心者ユーザもだんだん若い人だけになっていく中で、他のメディア業界と似たような、地位を築いたサービスとそうでないものとの間の差が出てくるのかもしれないとも思う。例えば非常に古い業界として食品などで考えても、既に地位を築いた大企業な食品メーカーの地位は、やはり工場の大規模な設備投資や流通経路の確保など、既にあるものに対する挑戦が非常に困難で、戦国時代のような下克上は容易には行われず。もしかしたら、今後、そのように業界が固まってくるのかもしれないという予感も多少している。

そのような未来を見据えて、では自分はどう頑張れるか。とにかく一歩ずつ、確実に、前に進んで行かなければと思ってる。

___

最後に。最近購入したサウンドガジェットがとても素晴らしいので書こうと思う。



belkinのマルチイヤホンスプリッター。コレ、小イヤホンジャックが5つと、ミニケーブルが1つ、星状に配置されたもので、どこに入力装置、出力装置をつないでもOKというもの。入力が複数なら音がミックスされ、出力に流れてくる。イヤホンをひとつつないで、PC+αでやってみてるけど、なかなか調子がイイ。Amazonのレビューでもかなり好評だったけど、実際これはホントオススメ。

2013/12/11

Amazonで十年前に本を買ったときの包装

日本国外からの発送。

ちょっとずつ部屋の片付けをしてて、その際に出てきたもの。職場で上司に、勉強のためにAmazonで注文してみたら?と肩を押されて購入してみたもの。買ったのは英語の自転車メンテナンス本だった。

2013/12/10

ギタナビ

ここ1〜2ヶ月くらい使ってなかったギタナビ。

だいぶエレキギター練習もやったので、ここで一旦止める事にした。

2013/12/09

ブルースカイ好きな味だなぁ

自作Twitterアプリ作りながら学ぶJavascript

自作のTwitterクライアント@WEBアプリ。

とりあえず、最低限のAjax通信で自分のTimelineを更新するところまでこぎつけた。

Javascriptの配列の挙動、グローバル変数の挙動、、などがPHPと全然感覚が違って、色々と試行錯誤を繰り返してたどり着いた。



まだ、本当に必要最低限。

そして、setTimeout()での1分おき自動更新も少しハマりつつスグ完成。

うん、自動更新いい。とりあえず自分のTL見るときの要件はこれで満たしたかも。

...しかしテストで6秒おき更新やったらスグにLimitになる。

API制限やはり厳しい。

それが逆に、「ツイ減」で訴求できると思ってるし、需要あると思うし、なにより自分も、ツイ減、適正なツイ利用、、をしたいと思ってるひとりなので自分にまず需要があったり。

とりま、ここまで来るのも結構いろいろ大変だったけど、Javascriptについて少しずつ理解が深まっているし、成果物を作りながらなので、意味があっていい感じ。

この調子で、まずはJavascriptをもう少しちゃんと使えるようになっていこうと思ってる。

2013/12/07

スミノフ好きな味だなぁ


レモン味に、やや乳酸菌系?な感じの香りも付加された感じの、アルコール度数5%の優しい口当たりの飲料。

僕は苦いビールが好きなんだけど、実はこれ系も好かもしれないなぁ。ジーマとかも好きなんだよね。

まわりまわって最初が良かったという


最近買ったE-mobile Pocket Wifi ( S31HW ) を初期化した。amazonで中古購入したんだけど、最初、届いたままで使っていたらアプリは何故か自分で何もインストール出来ないなど、気持ち悪い感じだったんだけど、Android2.x系は今やそんなもんかと諦めていた。でも、初期化をしたら色々な著名アプリが普通にgoogleplayにも表示されるし(前はされなかった)インストールも出来た。届いたときの状態は、何か変な状態だったのだろうか...。

それで、入れたいなぁと思ってたskypeも普通に入り、勢い余ってskypeの050番号まで契約してしまった。すぐ後、夜、050plusなら300円ほどで済んだのに、skypeだと700円超だと気づいて損した気分。。

なんだか、端末でも僕はこれまで迷走してきた経緯があって。

最初、IDEOSがいいなぁと思いつつ、怪しげな中華のはやめておこうとSONYエリクソンのxperiaを2万で購入するも、海外仕様ゆえにその後も含めていまいちな結果に。LTEも使いたいとWifiルータのみの機種を買うも、電源が入ってるのかどうかさえよくわからないという駄目仕様の端末で、通信機能自体は大丈夫けど使い勝手が最悪なうだった。ごく最近、まわりまわって最初の最初にソニエリとでどちらにするか悩んでいたIDEOSのe-mobile版のを入手、これがすこぶる快調。

その間、lenovoの7型android端末とか、KEIANの7型android端末も試してみたりして、色々な状況を経験してみてた。その上での、最初に出会ったかもしれなかったIDEOSに再会しての感動、そして再インストールすることで自由の拡大。

少しずつ状態の僕の人生をそのまま映したかのようなこの状況だけど。

とにかく一歩ずつです。

2013/12/06

いちご


昨年春、いちごを放置したり種を採ったりして栽培しようと試みるもうまくいかず。そのまま放置していたイチゴさんは黒ずんでしぼんだけど腐ってしまうという感じでもなくひからびながらも原型はとどめている感じ。こんなもんなんだろうか?防腐剤的なものが入ってたのかな?

昨年のイチゴ経験、苗を購入しておいておいたら春にライナーが伸びて増えたのを確認出来た。1株伸び、そこから更に1株伸びたのだけど、ゴーヤーをそこに覆い被さるように植えたのが災いして枯らしてしまった。

ライナーで増やせた経験は貴重だったし楽しく嬉しかった。

15年目のエアコン取り替え工事

本日、エアコンの工事中。

今夏、うちのベランダとかの工事をした際に、エアコンが故障してることが判明。

なぜ気づかなかったかというと、僕は今年は夏は一度だけしかエアコンをつけてなくて、ずっと扇風機だったから。それで十分でもあって、扇風機は新しい小さいのを買ったけどすこぶる快適だった。

たぶん、冬もこのままエアコンは使わないと思うけど、親の部屋のエアコンを替えるついでに僕のも替えてもらえることになった。でも、結局、僕の部屋のだけ交換することになった。

15年ほど前にこの家を建てたときにつけたエアコンだったので随分古くて、でも10年くらい前からエアコンなどに革命が起きたらしく熱交換等飛躍的に効率が高まってエコになったそうで興味はありつつ。なので、今回こんな形でエアコンを新しいのに替えてもらえたのは非常にラッキーだった。

今、目の前で工事の作業をしてもらってるのだけど。部屋に開けたエアコンの換気の穴は、位置とか大きさとか、色々問題が起きる事もあるらしく、しかし大丈夫だったようで。穴がエアコンの右下に開いているのだけど、これが稀に上にある場合があったり、穴が小さすぎる場合もあったりで、穴を広げるとかするか、もしくは(新築の場合は特に)エアコンの機種を変更してもらうこともあるのだとか。外での作業も、はしごが立てづらい場所だったりすることもあり、難しい工事になることもあるようだけど、ウチはだいぶ楽に出来るようだ。

今回替えるエアコンは、自動でフィルターの掃除もしてくれる機種で、そのホコリなども部屋の穴からパイプで排出するのだそうで、パイプのカバーも以前使っていたのとは少し違い、ホコリを出す穴がカバーの下にスリット穴で開いている状態だった。エアコンのメンテナンスといえば、やはり時々行うフィルター掃除が結構手間だったりはするのだけど、それが自動でやってくれるのは有り難い。色々、機器は進化するものだ。

母が個室で使ってる部屋のエアコンは、何年か前に替えたのだけど、この自動でのエアコンの掃除が結構5〜6時間とかかかって動き続けてうるさいらしく、それと比べて今回替えるエアコンがどうなのかは正直気になるところ。でも、出始めの頃よりは多少は良くなっているのだろうか。

家電の世界では、通販での購入が安い場面も多々出始めてる中にあって、エアコン等の工事を伴うような機器の設置とかは、今後も確実に需要はあるし、仕事として続いていくのだろうな。色々、業種や内容が似ているけれど、本質的な部分でのこういう大きな違いというのはやはり非常に意味があり、大きい部分。本質を見ることで、色々なことがクリアに見えてくるものだけど、今回もそういう部分はあるなぁ。

設置の工事なども、今回の担当の方の話では、既設のエアコンの工事のされかたが、色々粗悪な場合もあって穴の開き具合等で問題のある場合もあるようだけど、ウチのエアコンの以前の工事は、程度の良いものだったようだ。担当の方の当たりはずれも縁。

2013/12/05

javascript初心者の配列に関するメモ

最初にJavascriptをブラウザで動かしたのはもう15年くらい前のこと。

でも、基本的なことを少しいじる以外はやったことが無いまま月日が経ち、AJAXが流行った時も敢えてスルーしてきた。

少し本腰入れてAjaxをいじったのが2009年頃。そのあたりでJqueryを使って画面遷移が無いまま動的に表示することができるようになったものの、まだJavascript自体で目をつぶってても色々できるほどの理解はしていない。具体的には、配列とか理解できてなかった。

で。

今、少しずつ、Twitterクライアントを作り始めてて、イマイチ分かってなかったJavascriptの配列について調べててだいぶ見えてきた。

自分が配列で知りたかったことは、こんな感じのことを実現する方法についてだった。

var x=[];
x[0]="a";
x[1]="b";

for(var i in a){
alert(x[i]);
}

ただ、ややこしいことも判明、Javascriptのこの for in は、取り出す順番が保証されない(!)という点。別途Sortすればいいのかな。

また、JSONもAjaxの流行ったあたりからみんなが使ってたのは見てたけど、自分的にはあまりピンときてなかった。それは、実際PHPからJavascriptにデータを渡すことを考えるとやっぱりJSONのほうが手軽で簡単だってことが初めてようやく分かった気がする。PHPでJSONにしたり、JSONを配列に戻したりするには、

json_encode($x);
json_decode($x,true);

とかで簡単に出来る。まだ分からないけど、これを使ったほうがセキュアでもあるのかな。

・・・ともかく、まだ色々見えないことが多いけど、少しずつ歩き出してます。

ビットコイン / 信認の厳選、裏社会、低次元欲求の力

昨日、NHKの9時のニュースなのに、ビットコインの話をやっていた。僕は、「ビットコイン」は最近ツイッターでみかけたばかりで、少し違和感のある話ではあったけど、ここ数年最近ずっともやっと時々考える「お金」の話であり、色々今を象徴しているものでもあって興味深くそれを見た。

NHKの9時のニュースでは時間的限界もあろうけど、わざわざ取り上げた割には内容がもやっとしてるだけで、「裏付けのない通貨なのだと気をつけなければならない」、みたいなふうにキャスター大越さんがまとめていた。そしてそれは、ビットコインに限らず、世界で発行されている「通貨」も実は全然同じことなのだけど、昨夜あのニュースを見たひとでそれに気づいてる人って多くはないのだろうと思うと微妙な気分になる。しかも、近い将来、「各国の発行してる通貨」であるところの「お金」は、その本質どおりの「紙切れ」になる日が来る可能性が否めない状況であって。

麻薬等の違法なものの売買にも使われている、という紹介もあった。そこから深堀はしてなくて残念だったけど、あれは「ビットコイン」が通常のお金と同じように、技術的にどう実現してるのか分からないけど、「お金に色がなく」て取引履歴が残らず、マフィア等の裏社会がマネーロンダリングに使ったりもしてるのだそうで。

このあたりで紹介のあった部分、僕の友人は、「現実社会の今の通貨の信認が減ったときに代替となる通貨が求められる」という点に気づいてて、しかし彼は「お金に色をつけようと」している点が異なっていた。実際、お金に色をつけないことで裏社会が利用価値を見いだすし、それがそのシステムの成長を加速させるであろうこともすぐに想像できること。

それにしても、このビットコイン、今年始めから比べて100倍の相場で交換されてるのだそうだ。NHKが9時のニュースで取り上げたりしたら、興味をもって手を出してしまうひとも出てくるのではなかろうか。たいていバブル末期にこうやってテレビでも報道され、最後に参加したひとが損をさせられてバブルが終わるというのは歴史で何度も繰り返されてきたこと。しかし実際、どの国の通貨を持っていたとしても、近い将来たぶん紙切れになりかねない故に、お金持ちがあらゆる手を使って交換価値を保蔵しようとしてて、その策のひとつがこうやって露呈してるんじゃないかとも疑えることであったり。

ともかく、このビットコイン、色々な意味でよく分からない話なんだけど、ただ一点、それをもって解決しようとしている課題については一部理解できる。また、色を持たないお金、、、取引履歴やそのお金の価値の由来が分からないことで裏社会が絡み拡大する点も、システムを拡大する上で非常に重要だなと思わされた。たとえばSNS等も、「出会い系」的な使い方があるからこそ広がりを見せる訳で、綺麗じゃない点、低次元の欲求からくる部分を内包しているシステムが、拡大していくのだという真理があり。

なんか、とりとめもなく書いた。長文を論理的に書くということを最近やってなくてトレーニング不足なのも否めないなぁという感じで。

ちなみにNHKの9時のニュース、最新のニュースがあってのことでもない一般芸能の話まで話題として取り上げてたりして、最近見始めた僕には少し違和感というか独特の編集構成っぽくもあるのだけど。それ系は、ニュースの少なかったときに9時半前後に差し込まれてる感じがする。

2013/12/04

wget / crontabのメモ

wgetでの記述方法で、少し詰まってて解決した事があったのでメモ。

wgetを使ってLocalhostのPHPスクリプトを動かす、ということをしばしばやるのだけど、処理後に生成される表示を取得して、実行したディレクトリにファイルとして保存してくれちゃったりするのが邪魔だったりする。

その回避方法。

wget -q -O - http://localhost/xxxxx.php > /dev/null 2>&1

こんな感じ。

wgetのオプションで、
「-q」 は、「ログファイルを書きださせない」。
「-O」 は、「取得したページの内容を次で指定したファイルに出力する」の意で、ファイルとして「-」を直後で指定すれば「標準出力に出力する」の意味になる。よって「-O -」。

「>」 はパイプ。

「/dev/null」 はデブナル、ブラックホール、ゴミ箱。

「2>&1」は、標準出力とエラー出力の両方を、の意味。

あと、wget処理が長い場合などは、バックグラウンドで実行「-b」。

てことで、結局僕の場合は、

wget -bq -O - http://localhost/xxxxx.php > /dev/null 2>&1

という感じ。

このなかで、「 -O - 」ってやるところが検索してて見つからなかった。
取得内容を、標準出力「-」に出力、って事。

今稼働させてるCrontabは、まぁそのままにしとこうかとも思うけど、今後は折りにふれコレでいこうと思う次第。

2013/12/01

無茶な設定したらちゃんとエラーでた

PostgreSQLで、postgresql.confを編集して同時接続数をデフォルトの100から1000に変えてRestartしてみたらアラートが出てFailした。

___

2013-12-01 21:05:27 JST FATAL: could not create shared memory segment: ???????
2013-12-01 21:05:27 JST DETAIL: Failed system call was shmget(key=5432001, size=56958976, 03600).
2013-12-01 21:05:27 JST HINT: This error usually means that PostgreSQL's request for a shared memory segment exceeded your kernel's SHMMAX parameter. You can either reduce the request size or reconfigure the kernel with larger SHMMAX. To reduce the request size (currently 56958976 bytes), reduce PostgreSQL's shared memory usage, perhaps by reducing shared_buffers or max_connections.
If the request size is already small, it's possible that it is less than your kernel's SHMMIN parameter, in which case raising the request size or reconfiguring SHMMIN is called for.
The PostgreSQL documentation contains more information about shared memory configuration.
[fail]

___

ちゃんと無理なのは見てて弾いてくれるのね。。。

postgresql.confにて今度は1000を200に減らしたら

* Restarting PostgreSQL 9.1 database server [ OK ]

ちゃんとOKでした。

まぁ・・・メモリ1GBくらいしか積んでない僕のほうが悪いのだけど。。

激安だったのに最近の円安でだいぶ高くなっちゃったからなぁ。あの安価さを見ちゃうと今の価格で買いたくなくて。でも下がらないなぁ。

2013/11/30

イージーモード

今日、昼過ぎの出来事。

自転車で街を走る自分。

横断歩道で、左から車。その後続車は無いけど、その車は止まってくれた。

右からも車は来てる。その後続車も無かったけど、その車も止まってくれた。

...

お、... ぉぃ...

( おまえら普通に通り過ぎろよ... )

とりあえず、横断歩道を渡る自分。

( うわー 見られてるんだろうなー )

その両側に、後続車も無いのに止まってる車。

最近、柄にも無く、ちょっとオシャレをして外出することもあるんだけど、美男美女はこんな経験ザラなんだろうな。

僕なんか、止まった車にガッカリされてるのがオチだろうて。

2013/11/29

コピペでハマってた(解決済み)

昨日から、PostgreSQLをPHPから操作する方法でハマってた。

知りたかったのは「SELECT * FROM tableA」っていう文章、ただそれだけ。(僕はまだSQL初心者であまり色々自信がない)

で、検索後に見つけたところの関連するPHPスクリプトをコピペして動かすも、動かない。エラーになる。

昨日から今日いましがたまで散々悩んだ挙句、参考にしたサイトの例示するスクリプトの一部に、全角文字が忍ばしてあったのが原因だった。

・・・・

うをぉーーーー!!!!!!

わざわざそんなことするなーーーーー!!!

・・・・

サイトで解説して下さる方には当然感謝の気持ちもあるけれど、わざわざそういう紛らわしいことをしてトラブルを生むのはどうなんだろう?

難解な何かという訳でもなく、基本機能の一部を紹介するもの。

出来れば検索結果に出てきて欲しくない・・・

この感覚は、反面教師として、自分自身も気をつけるべきことだと思う。

ユーザがどう使うかを想像し、敢えて何か阻害するならば、その結果どう思われるかに慎重にならねばいけないと思う。

結果的に浪費してしまった時間が悔しかった。

2013/11/28

SSDのOCZが破産申請する見込みとのこと

最安圏に常に製品が並んでたOCZのSSD。

僕の使ってるSSDはほとんどOCZのばかりなんだけど、同社は間もなく破産申請する見込みなようだ。

SSDの速度に感動し、買い増しの際にもお世話になった。特にトラブルもなく、いい製品だと思う。

現実問題として「製品保証」が気になるけど、最近はSSD買ってなかったのであまり影響は無さそう。

ありがとうOCZ。


2013/11/26

既得権を「死」以外で消滅させる社会の実現で不死は可能になるのかも

世知辛い世の中。覆せない既得権とその横暴。

膨大な時間をかけてきた「種の試練」は、「死」によって「既得権」を壊して「革新」を維持してきた。

「不死」は、もしかしたら科学が実現するかもしれないけど、「死」によって「既得権」を破壊するメカニズムも「他の方法で同時」に実現しないと、”行き詰まり”を見せるのだろうか。

... 先行する者が持つ、実力以上(おそらく)の強さは、社会の病巣だと思うけど、揺れすぎる社会がもたらす不安定も弊害が多いことも考慮すれば、割と妥当なのだろうか。

... ちょっと、いや、かなり酒が回った状態で、妄想を広げながらの独り言でした。

... 最近くだらないことしか書いていない自分は、しょうもない方向に振れているのでせう。

そんなときもあるかな。

学校の思い出

なんかまた、ふと夜中に目が覚めてしまったので、メモしようと思う。

皆が通ってくる学校。色々な”先生”がいた。

高校のときの生物の先生で、始まるや黒板をひたすら書いて、1枚書き終わると生徒の状況も考えず勝手にスグ消して2枚目を書き始め、... 鐘が鳴ると帰っていく先生がいた。普通あり得ないと当時も思ったし、今もそう思う。学校のテストとか学業そのものの意味では最悪だけど、実はこの人は僕の人生の中では一番振り切れた部類の、分かりやすい「先生」だったと思う。

中学のときの数学の先生で、サラリーマンを20代のうちにやめて先生になったひとがいた。まだ中学生の僕にはあまりピンとこない部分だったけど、先生は仕事としてとても良いようなことを言っていた記憶がある。

そして実は、高校入ってすぐ、同様にサラリーマンをやめて先生になったひとが担任だった。このひとは色々プリントを作ったり独自教材を工夫して頑張ってる感じだった。彼のことを母に話したら、「頑張ってる人だと思うよ」と言っていた。実際いまの僕なら同じ感想を持つ。

でも、それが全部アリなのが学校なのだなと。当時にとっても、今から考えても、彼ら彼女らの様々なありようはまさに”先生”だった。
.....

そしてしかし、世の中はまた、すべてが先生なのだった。

世の中はすべてから学べる。裏からも表からも見れる。多様な状況があり、答えは無く、困難にも楽勝にも道があり、選択であり選択できず。状況にあわせながらもチャンスも制約も常にあり、自分の状況に寄り添いながら自分なりの答えを出し続けることが人生。

ひとつだけ言えるのは、状況下多様な中、結局は自分が決めているという決定的な事実。

制約がありすぎる時も悲観してはいけない。チャンスがありふれていても楽観してはいけない。常に一歩ずつ着実に、休み休み、自分なりのベストを尽くそう。

2013/11/25

おもてなし/伊勢神宮&おかげ横町

昨日は「お伊勢参り」「おかげ横町」に行ってきた。
長い歴史を持ち、新旧生まれ変わり移り変わった希少な瞬間を目撃してきた。


荘厳な伊勢神宮は言うに及ばない。
下宮では脈々と続く儀式を偶然か必然か目的することが出来た。改めて今思うと実は1日やっているのだろうか... あまり関心を持たず通り過ぎる人は何度も訪れた人なのかもしれず、しかしそのような神社も珍しいだろう。活気があり、そこかしこで縁起物などが販売されていた。


一方、おかげ横町は素晴らしすぎた。
すべてが上質だった。
本当に、また来たい街。



なにより地ビールが美味かった。


小手先の一過性の流行ものが溢れるのも賑わいがあって悪いわけじゃないけれど、本当のものというのは、一歩ずつ、着実に作り上げられ、着実に歳を重ね歴史を感じさせるものだったりするのだ。生み育て朽ちていく姿がそこにあった。

表面的なものは何も無い感じ。不必要な表は削り取られ磨かれて、裏が表のように輝いている。おもてなし。

素敵すぎた。

街があのようであれば、構成するお店や人も、下手なものは出せない出来ない。そこに空気が生まれる。

本当に人を魅了する街。

僕も、着実な一歩一歩で、確実なものをしっかり作っていきたいと気持ちを新たにする。



2013/11/24

pgadmin3でリモートのPostgreSQLに接続

リモートのPostgreSQLに接続する経験が今まで無かった。
ローカルならpgadmin3からでもPHPからでもターミナルからでも経験ありだったけど。

で、設定を色々いじってて、できないー できないー と悩んでた。

ターミナルからpsqlで、

postgres@xxxxx:/home/xxxxx psql -h xxx.xxx.xxx.xxx database

とやってみたら・・・ つながる!



sshでリモートのほうで違うDatabaseをcreatedbして、再度そのDatabaseに接続してみたら、やっぱりつながる!
存在しないDatabase名で接続しようとすると、無いよ!って怒られる。

うん、間違いない。

でもPgadmin3では接続できない...

・・・

結局、Pgadmin3の操作の仕方が悪かったっぽい。

Pgadmin3のサーバ設定のウィンドウを閉じて、再度ウィンドウを開き項目を埋めたところ、無事繋がった。

考えてみれば、Pgadmin3のほうは同じウィンドウ開いたままダメだーダメだー と繰り返してた。

色々現状でダメなところがあるなら、とりあえずどの部分も全て検証してみるのが肝要ってことですな。

一件落着で嬉しい。

リモートからPostgreSQL使うのも初めての経験。

とりま一歩ずつです。

2013/11/23

スマホ電話SIMフリーData(日本通信)本日発売!



日本通信から、本日11/23、スマホ電話SIMフリーDataが発売になった。

早速、Amazonにも新着で掲載されてるけど、当然ながらまだレビューは1件も無し。



月額1560円(税別)で200kbpsのデータ通信に加え、音声通話も可能。

実はこれ、僕の要求仕様に結構ピッタリな感じなので、結構前向きに検討中。。

先日PocketWifiを買ったのが昨日届き、とりましばらくは今もってるSIMでデータ通信で使ってみるつもりだけど、しばらくしたら新しいこのSIMに切り替えるかも。



SONYの小さいXperiaが操作感悪くて、小さい端末ってこんなもんか... と思ってたんだけど、このPocketWifiはなんだか操作感が良いような気がする。ハードキーが適切に配置されてて、性能は良くないはずだけど結構サクサク動く。この端末は音声通話も可能。

将来的にNexus5とか考えてるけど、当面はこのPocketWifi+iPhoneとかで十分事足りそうな気がしてる。


2013/11/22

1week

1週間も自分のTwitterに何も書かなかったのかと改めて思う感じで。

うん 全然その間も見てたんだけどね、書かなかっただけなのです。書いても別に...ry



色々と世の中の趨勢や、諸々思っていたのですが

最近少しスランプ気味だった自分が、今週は多少マシでした。



心って何なのかなって改めて思う1週間だったかな

最近だとアニメ、というかCG、が、もう凄いレベルに到達しているし、言葉も紡げるようになり始めていて。

一方で、人はどうなのかと。人が進歩しないのは低次元の意味では普遍だけど、今後どうなのさとか。

自動化、機械化、この領域は 相当な範囲に今後及びそうかもしれなくて。

ドラマとか見るとき、キャスト全部CGでも気づかない時代とか来そうで。

進めば進むほど、普遍的な部分が問われてくるのかもしれなくて。

例えば、キッシーには心がこもってる感じがするけど、キジーは不器用だなぁー とか

この感じるっていう人それぞれのバラバラで答えの無い感じが、

人間社会の強さでもあり、難しさでもあり、

僕はこの先大丈夫なのかなー と心配しつつ筆というかキーボードを納めます。

2013/11/21

明るくなると電源ONになるコンセントは無いっぽい(逆はある)

電気ポットなど、外が明るくなって一日が始まると電源が入るようにするコンセントあれば便利かもとふと思ったけど、そういうのは無いみたい。

逆なら普通にある。暗くなったら看板などの電源が入り明るく照らすアレ。

需要が少なくて作らないのだろうか。ほんの少しの電気回路の変更や加工で両対応できるかと思われ、対応する自動スイッチがあってもよさそうなのに。


winamp終了...

2013年12月20日をもってwinamp終了だそうだ。
http://japanese.engadget.com/2013/11/20/winamp-16/

ソフトウェアの寿命は儚い。春の夜の夢のごとし。
続いていくもの、途切れるもの。色々考えてしまうよ。

IT関連の移り変わりの速さには目眩しかないです。

2013/11/20

phpのサイトデザインがカッコ良くなってた!!!

PHPマニュアル目的で関数を検索したらば。

!!!

なんか、PHPのサイトのマニュアル、デザインが変わってた。

ちょっとモダンな感じになっててカッコいい。



もうかれこれ5年とかそれ以上、記憶のある限り昔を思い出してもデザインって変わってなかった気がする。今回初めてじゃないもしかして???

昨日は前と同じだったと思う。今日からだよね?なんか嬉しい。

やっぱデザインに気を遣うっていいことだよねーと改めて思う。

2013/11/18

cocoa本をamazonで購入したよ

Macのアプリを開発する勉強のため、cocoa本を探してたんだけど、地元の精文館書店にはいい感じのが無くて、結局amazonで中古で購入、昨日到着した。


いま読んでるところなんだけど、とてもフレンドリーな文体がmac/appleっぽい感じで、なかなか心地よい。いまのところ内容も分かりやすく書かれてると感じる。とりあえず1冊、一読しておこうと思っている感じだったので、ちょうどよかった。Xcodeのバージョンは少し古いのだけど、概要を理解するにはいいかんじ。これが250円ほど、送料込で500円ほどだったのはラッキー。本の状態も、あまり良くないようにお店のほうは評価してたけど、全然綺麗で使用感もなく、古い書籍だったので厳しい査定の際につけたコメントなのかなと想像する感じ。


姪っ子の似顔絵

時々姪っ子が似顔絵を書いてくれるんだけど、少しずつ着実に上手くなってる。


成長って一歩ずつ、一歩ずつなのだなって思う。

2013/11/17

国技と国民性

いま、ustreamで、相撲を見てる。ネットでも見れる時代、素敵な時代だ。

http://www.ustream.tv/channel/grand-sumo-tournaments

日本における国技や類するものに思いを馳せると、相撲のほか、柔道、剣道、弓道... みたいなのが思い浮かぶ。

技や勝負の強さももちろんだけれど、精神性をも重んじる数々。

日本の伝統、祖先はこれを大切にしてきたし、私たちにも脈々と続いている「血」なのだろうな。

視野を外に向ければ、他国もそういう面がある国もあるのかもしれない。

なかなか他国に侵略されなかった日本には分からない闇を各国は抱えてることも承知だけど、その上でも続くものには何か、その刹那だとしてもそぐう何かはあるのだろうて。

そんな、語り尽くされたステレオタイプは承知で、踏襲な妄想で遊んでみる日曜の夕暮れ。

///

追記。

大相撲のustは、何気に先進的で、示唆的だった。担当者さん頑張ってるんだろうな。

大相撲が歴史的に背負っている日本の「美」と、運営継続のための「広告」的なものと。益者が支払わなくてもよいネット世界において、大相撲の担当の方はどう運営するのだろうか。大相撲をこの2時間みてて、色々と妄想の広がる次第。

2013/11/16

2TBハードディスクで起動せず

intel atom のマザーを引っ張り出してきて、2TBのHDDにubuntuを入れた。

しかし

起動しない!!!


やっぱ2TBハードディスクって色々難しいんだよね。

何か方法があるかもしれないけど、今回は別の容量が少ないやつにシステムをインストールして、2TBのはデータディスクにすることにした。

手持ちのマザーボードも徐々に古くなっていくので、新しいものも少しずつ調達して入れ替えていかなければと改めて。

///

その後、容量の小さなHDDでも起動せず。

やむを得ず、ubuntu12.04を入れてみたところ、起動OKだった。

... 結局、ubuntu10.04のブートローダーが2TBのHDDに対応してないっぽい感じだったかもしれない。

一件落着!

別アドレスな2つのLANネットワークに、NIC2枚挿しで接続完了。

Ubuntuのメイン作業PCに、intel製のギガビットイーサを増設した。接続して起動するだけで動作OK。別々のアドレスを持つ2つのLANネットワークに同時接続。何も考えなくても、片方に接続しにいけば接続できるし、インターネットにも出ていける。ラクチン。


これが届くまで、VPNで片方に接続するというアクロバティックなことをして、それでも両方のネットワークに何も考えなくても使い分けて接続できたんだけど。

そも、そういうつなぎ方が出来るのかどうかが、実際にやってみないと自信が持てなかったというか何というか。

経験って強いです。場合によってそれが特殊な経験だったとしても、それはそれ。

とりま一安心。


ネットワークがなにか妙な感じ受けるのだけど...

いましがた、ブログの記事をあげたのだけど、書き始めた直後、通信が途絶えて自動保存機能がエラーと表示されてた。

妙だな... と思いつつ記事を書いて投稿したところなのだけど。投稿後にその後の状況が判明。何故か、その最初のが下書き扱いになっている。




通信がひっかかる感じを覚えるのは今回にはじまったことではなく、なにかプロキシがはさまってるような遅延感...、今回のようなPOST通信などの絡む際に2度3度POST通信しなければいけない感、、があるのだけどコレは一体なんなのだろう。

他にも、最近、ブログの記事を投稿すると直後にgoogle+の+1をしてくれる人がいるのだけど、なんでそんな投稿直後に出来るのかが不思議で。ほぼ毎回で、けれども全部の記事ではなくちゃんと選んでるかんじもあって。

具体的に妙な挙動(投稿が2重になって謎の下書きが発生したこと)があったので、色々最近感じているモヤモヤも含めて、書いてみた次第。

///

追伸:ほらね。↓誰??すぐに+1するのは。あまりに早いので自動っぽい感じがするんだけど...

これ↓が...


数秒後には... ほらね↓うーん...


僕はgoogle+を使ってないのでわからないのだけど、誰が+1してるのかわからない仕様みたいなんだよね。google謹製の投稿に対する自動の評価機能か何かだろうか。コンピュータが人間を監視する社会の幕開け、みたいな話のような。

渥美線柳生橋駅そばのコンビニがつぶれたらしい

渥美線の柳生橋駅そばにわりと最近、産婦人科が出来たのだけど、駅のすぐ裏手にサークルKが出来た。そのサークルKが、最近なにやら取り壊し工事か何かをしてるっぽい、見たのだ、と父が昨日言っていた。

この話を聞いたとき、そんな馬鹿な、と思ったのだけど、周辺の住民の利用者はあまり多そうでは無く、客足が伸びない場所だったのだろうとその場では納得したのだった。

でも、改めて考えてみると、あの付近、柳生橋駅を利用する豊橋中央高校の学生さんをはじめ、産婦人科の利用客も居るだろうし、隣接する道路は非常に車どおりの多い道である。

可能性として、他のコンビニチェーンに営業されて看板を変えるのかもしれないと考えてふと気づいた。


大きな地図で見る

あのコンビニの位置は、柳生橋駅のすぐ裏手であると同時に、踏切を渡ってすぐの位置でもある。元々交通量の多い場所であり、踏切を渡ってすぐ右折してコンビニに入ろうとする車は、なかなか右折できず道路上に詰まりやすかった可能性が高い。それはつまり、踏切を渡れない車が非常に多くなり、渋滞が発生、256号線のほうにまで続く渋滞を生む可能性すら考えられる気がした。

このため、誰かが行政に苦情を申し立て、コンビニを廃業することになったという筋書きではないか。

///

世の中、商売上の様々な条件が非常に恵まれている場合でも、周囲に意図しない迷惑がかかる場合もあり、公共の利益の観点から運営が継続できないこともあるのかもしれないと思った次第。

追記:当該の場所のそばを通ったので写真撮って来た

///

2013/11/15

”津波少年"

むかしむかし、あるところに、ひとりの少年がいました。

地震が起きるたびに、「津波が来るぞ!」と叫びながら、山の方へ逃げていきます。

村人は、最初は「そうかもしれない」と一緒に逃げるひとも多少は居ましたが、そのうち誰も逃げなくなりました。

村で孤立を深めていた少年は、変わり者の少女と結婚し、やがて子供も産まれました。

家族が出来てからもずっと、地震が起きるたびに、「津波が来るぞ!」と叫びながら、家族で山の方へ逃げていきます。

彼の子供が学校に通い始めると、その子供は”津波小僧”と言われて同級生にいじめられていました。

そんなある日のこと。

今まで経験したこともないような、大きな地震が街を襲いました。

あの少年は、既に年老いた老人になっていましたが、今回もまた、「津波が来るぞ!」と叫びながら、家族と山の方へ逃げました。

それを見た村人は、「あの家族、またやってるよ」と、ケラケラと笑うばかりでした。

そこへ、ザブーン ザブーン 異様な音とともに水が流れ込んできました。

村人は全員、水に流されて全滅し、あの少年の家族だけが生き残りました。

2013/11/14

原付を廃車 〜 豊橋市役所で手続きしてきた

燃料タンクから謎の液漏れをするようになり動かなくなり、直すのは諦めて倉庫で放置してた原付のチョイノリ。

本来、税金を無駄に納めずに済むよう春には廃車すべきだったのだけどしておらず、ようやっと廃車手続きしてきた。奇しくも自賠責保険が今年11月で切れるところだった。


手続き自体は簡単迅速だった。市役所の受付で場所を聞いてから、当該窓口に向かい、1枚書類を書き、提出して完了。廃車の証明書をもらい再登録の際は左側の部分を持ってくるようにとのことだった。本人ですか?と聞かれハイと答えたものの、本人確認書類を求められるでもなく完了(こんな簡単で大丈夫なのか?)。

せっかくだから、今度原付を登録するときは、自分で登録してみようかな。廃車時と同じく、案外簡単なのかもしれない。

チョイノリは倉庫に置いたまま。市役所で、廃車した原付はどうするか聞かれたけど、考えておらずしばらく保管しますとだけ答えたとおりの現状。新しく原付なりバイクを買った際には、下取りなり廃棄を依頼しようかと今は考えてる。修理が可能で安いなら修理してもいいかなと思うけどね。

2013/11/12

HTML5

ふと思い出して、久しぶりにHTML5関連の情報を見てみた。

SQLiteとか使えるんだよなー WEBベースの何かを作るなら外せないだろう、と。

でも、コレ、使えない方向に向かってたっぽい。

流れが別の2つのにいっているようで、特に、SQL言語に縛られない方向に向かっているという。

新しいものは、やはり色々と難しくて、努力が無駄になりやすいのは普遍。

今のところの僕は、まだほかにも色々学ぶべきことが多いので、HTML5は当面は見送ってよさそうだと感じた次第。

こんなこといってると、いつかのCSSみたいだけど、当面は難しいのだろうと思う。MSの一人勝ちだった10年前と違って、様々なプレーヤーが、ハードもソフトも入り乱れていて複雑な状況になっているのだから。

WEBブラウザベースのTwitterクライアント製作中

今、少しずつ、WEBブラウザベースのTwitterクライアントを作ってる。

まだ、投稿機能が一応形になってるだけで、閲覧やアカウント操作など、色々まだ作ろうと思ってて作っていないところが多いんだけど、徐々に形になってきて自分的に嬉しいところ。開発終了してしまったEchofonに近い感じにしたいと思ってる。スクリーンショットなど、ブラウザでは出来ない機能もあるので、ゆくゆくMacOSXとかiOS、androidの開発もしたいと思ってるけどいつになることやら。



一応誰でもログインして使える状態だけど、Twitter社がクライアントに課している表示関連の要件をまだ実装してない状態なので、まだ基本的にはα版以前の状態(とはいえ自分のツイートをログイン表示するだけならおそらく問題はないと解釈してるんだけどこれはどうなのかな)。

一気に完成させられない予感がするので、とにかく少しずつ作りこんでいくつもり。