2013/01/12

画像の文字列を読む、簡単なお仕事?

Bloggerで長文を書くと、人間かどうか確認される。読み取りにくい画像を提示されて、読め、と。これってGoogle先生が最近始めた画像読み取り翻訳のシステムにも接続できそうだなぁ。

機械で文字列をOCR処理できなかった場合に、Googleが提供するサービスで人間かどうか確認するタイミングで文字列を人に読ませる。・・・もうやっているのかもしれないし、あるいはそうするためのテストをしているのかもしれない。

とりあえずアプリで画像を読み取って翻訳されたのを見たときは感激した。人を感激させるような凄いサービス、いつかは作りたいものだ。

[想] ネット広告は、空き缶を拾うのに似てるかも

街で、空き缶の山を大事に抱えながら、自転車で移動してる人を見かける。路上生活の人が、現金収入を得る為に、空き缶を集めて買取に持って行くのだ。

僕の住む街、豊橋は、「ビン・カン ボックス」という、その名の通り空き瓶や空き缶を回収する為に、大きな箱が設置されている。厚めのプラスティックみたいな素材で出来た横3mx縦2mx高さ1m半くらいの大きさで、周辺の住民が分別して捨てている。そのボックスをひとつひとつ自転車で回って、缶を足でつぶし、運んでいく。本来トラックで運搬するところが人の手で運搬される結果になっていて凄いエコなシステム。意図せずに出来たエコシステムなのだ。

これって、インターネットの広告メディアに似てる気がする。ひとつひとつの単価は非常に安い。社会的に意義のある仕事ではあるけれど。

もちろんメディアの場合、行う仕事の専門性が高い場合もある。にも関わらず、いわゆるコンテンツの制作業界は、昔からとても安く使われる。専門性はあるハズだが、そのポジションの少なさとその仕事をしたい人の需給バランスもあいまって、低く抑えられてしまう。下請けの映像制作会社はもちろん、ライターなどの文筆業も同様だ。

単価の低い仕事をいかにして効率よく沢山こなすか。突き詰めるとそんなところだろう。生活の保証がない点も似てる。目の前の現実と向き合って、空き缶をひとつひとつ集めていく。

僕もそういう傾向の業界に飛び込んで10年以上なのだ。頑張って結果を出さなければ。小学生のとき、隣の家に塾の先生が開業してて英語を教えてもらってた。英語といってもアルファベットの読み書きとか簡単な単語で、考えてみればうちの父だって造作もなく教えられる程度の内容ではあった。助け合いで隣人に仕事を依頼するようなものだったのかもしれない。その塾の先生は、その後しばらくしてとても有名な小説家の先生になった。歴史小説などを書く宮城谷昌光さんだ。大人になった今、氏を思い出すときは当時は大変だったのだろうなと想像したりする。結果が出ていなくて先の保証もないのはつらいけど、とにかくひとつひとつ積み重ねていこうと思って動き出している。

2013/01/11

「HDMI切替器(3ポート)」切替良好。ドライブも入手


amazonにて「HDMI切替器」と「HDMIケーブル2m 2本」を購入。ともに約1000円で入手できたけど、普通なら3000〜4000円はするものだったと思われる。イマ繋いでみて良好。ubuntuのPCと、MacのDisplayport。

アプリ開発環境はmacでいくつもりだけど、MacBookProの小さい画面だけだと少し辛いので、出先とかでなければディスプレイに接続したい。余計な出費かな...とは思いつつ、買わずに我慢し続けていたSATA光学ドライブと一緒に購入した。

SATAドライブはごくたまにOSインストールなどの際に必要になる程度だったので、親のPCのを都度外して借りてたんだけどやっぱり付け替えは時間が結構かかってた。今後、すごい快適になりそう。¥1791円と超破格値だったんだけど、そのせいか起動時の音が「さーーっぅ...」っていう怪しい感じの音。ubuntu12.10だとCDを焼いたあとトレイの排出ができず何かロックがかかったようになってて再起動しないと他のファイルを焼けなかったりした。ただこれはたぶんubuntu/debianlinuxのソフト側の問題だと思われる。

■ACアダプター不要! LEDランプで接続確認可能!! コンパクト HDMI 3ポート 切替器 セレクター 1080p 対応 HDMI1.3b 対応¥1080
■Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 2.0m 2本セット¥1103
■東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5inchベイ DVDドライブ SH-224BB+S¥1791

bloggerで2つのブログを統合したら...画像も移行され素晴らしい!

実は、bloggerで2つのブログを併存させてしまっていた。

画像も投稿してたので、移行できない?と心配したけど大丈夫だった。さすがGoogle先生、ただエクスポートしてインポートするだけだった。場所は「その他の設定」のところ。そして、片方のブログを削除したけど画像はもう片方にちゃんと貼り付けられたままで、大丈夫だった。

今回、統合したのは、mitdok*'ってのとdokasen*'の2つ。公的/私的、で分けるつもりだったのが、結局mitdokばかり更新する状態になっていた。mitdok*'は改行が入らない状態で、設定をいじっても改行できず諦めていた。一方で、2ブログは統合しようとか考えたこともなかったのだった。

ブログなどで自分のことを沢山書いたりせず秘密にしておこうと思ってたのだけど、無意味であったばかりか色々な人に置いていかれてしまった感じがしてる。文章を書くことで、文章力をつける機会にもなったろう。なにより、アフィリとかアドセンスなどでは大して収入にはならないだろう・・・と思ってやってみることすらしなかったのだけど、額は小さいとはいえ収益が得られる可能性があることがわかり重い腰を上げて色々文章書こうと思ってる感じ。

Twitterに書くより自由に書けるし文章力もつくだろう。誰の役にも立たない日記も自由に書けばいいし、役に立つ記事を書いてもいいと思ってる。重要なのは色々やってみること。Twitterでやっていたイベ情報配信は相当役に立つものだったと自負はしてるし@リプライで読んでますとメッセ下さった方もいた。ただ、やはり利得がないと継続できない。僕も生きて行かないといけない。

amazonが配送料無料をやめるらしい話を聞いたりするご時世、google先生のadsも収益分配は今後増えていく的な世の中の状況ではないだろう。そんなタイミングではあるけど、アプリの勉強など様々な努力のうちのひとつとして、コツコツひとつづつやっていきたいと思ってる。

(追記:今回、自分にしてはめちゃめちゃ長い文章を投稿したのだけど、そのせいなのか長文の場合は必ずなのかわからないけど、bloggerのシステムから人間かどうか確認をするためのダイアログが出てcaptcha入力させられた。。たぶん初めてでびっくり、いかに今回文章沢山書いたかだなぁ...)
(追記2:改行が・・・反映されない!!どこか設定がアレなのかな、、移行したブログのほうでは改行が反映されてたハズなのに、、、涙)
(追記3:投稿のとこで設定できた!よかった。。。結局最初に移行したdokasen*'側はエントリ重複もないのでそちらに移すことにした。)

全文転載メディアへの転載における、検索誘導先でのgoogle先生にとっての広告表示の意味

年末年始、全文転載メディアについて著名ブロガーさん達を中心に、BLOGやTwitterで話題になってるようだ。僕もとても興味のある話題で色々読んだんだけど、検索会社(googleなど)にとっての検索結果先においてあるアドセンスなどがクリックされるかどうか、みたいな視点はどこでも語られてなかったみたいなのでメモ。

googleとしては広告ビジネスを展開している訳なので、検索結果に飛んだ後に広告がクリックされるかどうか、という面も相当重要なハズで、利益を厳密に考えれば、クリックして多数のサイトに誘導実績を残しつつ、アドセンス広告を読者に提示して広告ビジネスでも利益を最大化したいハズ。

仕事的な面では、その経済合理性と、検索結果の妥当性のうまいバランスの部分をしっかり狙いたいはずだ。

・・・ともあれ、ネットは記事を書く人が居なければ面白くない。今後も、良質な記事が生まれる土壌が維持されることを願うばかり。

2013/01/09

ワイヤレスマウス、1年間電池が持続した


昨年2012年1月2日購入の、「LOGICOOL ワイヤレスマウス Unifying対応レシーバー採用 ダークシルバー M325DS」。今、1月9日、電池切れした。

使っていた電池はSANYO(今はpanasonic?)のeneloop単三。ワイヤレス方式は「unifying」だったがマウスとの通信は安定しておりマウスが動かないなどの不都合は全く無かった。電力消費の面でbluetoothなどの方式をとらず独自のunifyingで複数台接続可能にもしている形だが、やはりunifying方式には安定性や省電力の面などで優位性がありそうだ。

・・・結局、約1年もったことになる。メインで使ってたPCのマウスなので、結構電池の持ちはいい感じではなかろうか。

・・・そしてこれを書くのに便利だったのがamazonの購入履歴検索だった。新卒入社した会社で勉強のためアメリカアマゾンから本を購入して以来使ってなかったのに、1~2年ほど前に購入して以来、検索が必要なくらい色々買い物してる。事実、PCパーツショップやホームセンターより安いことが多い(送料込みで)。

自分の日記ブログを検索するっていうことも結構あると思うんだけど、日記が続かない僕はまだその恩恵を実感したことがない。日記自体は公開したくないという考えから公開していなかったのだけど、次第におっくうというかWEBで書こうと思っても書けない体になってたのだった。学生時代は紙の日記をマメに書いてたりしたのだけど。 「履歴の検索可能性」という視点って、結構意味があることだと思う。

ubuntuでペンタブ

wacomのペンタブ、Ubuntu12.10でデュアルディスプレイの場合でも、片方1画面にマッピングして使うことは可能。「システム設定」からそのものズバリの設定項目が存在し、簡単に設定可能だった。

2013/01/07

気づけばそれは先人の通った道だった

ログファイルが一定以上になった場合に、過去ログに移動する機能をいじったのだけど。 気温うさぎBotで、一定以上になった時に、設定分を過去ファイルに記録して、設定以降分を現ファイルに記録しなおす・・・という方法で実装した。これは、現ファイルの使い方に手を入れていないため、一定上は少なくとも現在の利用のために、現ファイルに残しておかないと駄目という理由によるものだった。 でも、記録の移し替えに時間がかかる場合、移し替えの時間に新しい記録が発生すると困ったことになる。 で、現ファイルを過去ファイルへCopyして現ファイルを削除し、新データを新しい現ファイルに追記、、、という実装に今変えた。 このやり方って結局、考えてみれば、先人が来た道。 こういう実装の上で、直前過去ファイルと現ファイルを併用・・・みたいな形もありかもしれない。いや、ないか。この場合はやっぱ都度の重複覚悟で過去データも記録の上で新データを追記したほうがいいかなぁ。 ・・・とりあえず、スクリプト書いてると考えることが沢山出てきて都度止まるのが実態。ひとつずつ・・・ですな。。

2013/01/06

身の丈が分かってれば納得

結果を残せないまま12年が経ち、まもなく13年も経つ。 駄目な理由に自分の駄目さを思うのはいつもなんだけど、外にも理由を探してしまう弱い自分。 でも最近、ようやく自分の身の丈がちゃんと分かるようになってきた気がする。 やってみて・やろうとしてみて・駄目だった。そういう結果を見ることで、自分の限界・身の丈を知る。 腰が重くて色々次々やるようなタイプじゃないから中々実感として強く感じることが出来てなかったんだと思う。 今はもう、自分の現状は当然の帰結だし、少しづつ頑張れば打破できるかもしれないと希望を持ってもいる。2013年始まった。頑張ろう。