2013/02/07

図書室でのノマドワークはかどる


今日も図書室で”ノマドワーク”してきた。

最近の不調が嘘みたいに、作業に没頭でき、作業が進む。

ただ、サクッと完成するつもりだったスクリプトが結構骨折り状態で、けれども丁寧に作ってる感じ。

スクリプトを書きつつ、集中力の切れる1時間弱くらいしたら、徳丸本を開いて読み... を繰り返してる。
徳丸本で気づいたところをスクリプトに反映させたり。

もう少し時間はかかりそうだけど、いい感じで完成しそうな予感。

サイトが一段落したらアプリの勉強もがんばる。

イチゴの隣にお邪魔



ひとつだけイチゴの株を育ててる。

すぐ隣脇に2つ、ワザと植えた他の子がすくすく成長して、イチゴのお邪魔になってきてる。。

栄養を少ししっかり目にあげているせいか、土も良いものを使ってるせいか、すくすく。

近々折りをみて、どこかに2つは移植して、イチゴだけの状態にするつもり。

ギター2日目


2/5にエレキギターが到着して、昨日2/6の夕方、2日目の練習をした。

ギターコードを2種類、交互に差し替えて、かき鳴らすだけなんだけど、最初は全然駄目。だけど遅いスピードで練習してたら数分で慣れてきて、結局、”普通の速度”という設定の速度(これが一番速い設定になる)でもやったけど何とか弾ける程度にはなってきた。

まだ弾かない6弦をちゃんと避けて弾けてるか怪しかったり、音も他の弦を押さえてしまって奇麗にコードを弾けてなかったりはするものの、とりあえずコードを交互に弾いてる状態にはなってる。

これ、GarageBandのギターレッスン通りに1と2を、初日と次の日にやった訳だけど、本当によく出来てる。ちゃんとステップアップしていけそうだ。1日30分程度、毎日少しづつ続けていけば、それなりに弾けるレベルにはいけそうな気がする。

弾けたから何だって?

うん。何かになるかは分からないけど、とりあえず、ね。

時々鼻歌歌いたくなるのと同じように、音楽を奏でられると素敵だよね。楽器が出来ない人生だったので、憧れはあるのだ。

2013/02/06

nexus7とかnexus10とか。

nexun7、ubuntu13.04開発版が入れれるようだ。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0260

Macの使用も、出先で開発用とという感じで、ブラウザとWEBサーバとテキストエディタがあれば良い状態なのだけど、近々アプリ開発の勉強を本格的に始めたらやっぱりMacで色々やることになりそう。500円SIMをdream.jp / DTI で先日契約して、SIMの到着待ちの今。

発売当初からずっと興味は有るものの、残念ながら気軽に手を出せる値段でなく、その上、少し待てばクアッドコアarmのandroid端末も安価なのが沢山出てくるだろうなぁという読みから、様子見してる状態。

Googleのリファレンス機、という点は魅力で、nowみたいな機能とかは試してみたいし、どういう設計思想で作っているか体感してみたいというのはある。OSアップデートも保証されてる気がするし、復元するためのイメージも、ちゃんとGoogleサイトにあって、ubuntuからでもUSB接続の上アップデートできそうな雰囲気。
https://developers.google.com/android/nexus/images#nakasi

... ただ、今の僕は、サイトづくりとかiPhone/androidアプリ制作の基礎勉強など、まだ色々宿題が残ってるし、その後でいいのかなと思ってる。

そんな矢先、ようやく日本でもNesus10が発売になったそうだ。ただ、こちらは更に高価であるし、simが乗せれる訳でもないのでやはり様子見となりそうだ。

simフリーなクアッドコアARMでGPS搭載の端末が安価に出たら、たぶん飛びつくと思うけど当面は様子見だと思う。

2013/02/05

本日、じゃがいも植える予定の畑を耕した

雨あがりの今日、じゃがいもを植える予定の畑を耕した。15平方メートルほどの範囲で。

鶏糞、牛糞、米ぬか、化成肥料、石灰を撒いて、まずはマゼマゼ耕した。
1週間後あたりに、ジャガイモ植える予定。
冷蔵庫で保存していた種芋に加え、販売されている種芋もあわせてやる予定。

まもなく春。

オクラとかいつも芽出しが遅くて、全体的に遅くズレてしまっているのが毎度の状態。
今年こそ、極力早め早めにやっていければいいのだけど。

僕は今のところ春菊と水菜がメイン。イチゴ苗も1株あったり、パラパラ他にもある。

とりあえず、経験値を少しづつでも高めていこうと思ってる。

近くの図書室で”ノマドワーク”


近くの図書館で、スクリプト書いたりなど。

やはり、はかどる。外の方が捗る捗る。
まだお金になってる訳じゃないけど、一応所謂ノマドワークだ。

朝9時から夜9時まで開館してるなんて素敵すぎる。
月曜だけは休館だから、それでもヨーカドーで補完できる。

色々自分の周りを最適化させていこう。
とにかく形にしていく。

エレキギター来たー。


エレキギター来たー。初体験。

予習済。まずは接続してみる。iPhoneアプリのアンプに接続するも、音が出てる感じではなく。でも色々いじってたらiPhoneから鳴るようになった。まだ思うように色々な音を出せないんだけど、いい感じ。

とりあえずMacを起動して、チューニングをしてみる。ほぼ初チューニングなんだけど、MacのGarageBandでスグに調整できた。前チューニングしたのってたぶん中学校の音楽の時間にやったかもしれない程度の経験値。

チューニングが済んで、まずはGarageBandのギター講座その1を見ながらやってみる。
最初、2週間くらいは弦を押す手が痛いけどじき慣れます、みたいなことを言っていて、見るのは二回目のはずだったのに、その「痛み」を実際に感じて2週間は痛いんだなぁと実感する。

とりあえず、夕方とか、色々一段落して息抜きなタイミングで、ギターを触るっていう生活サイクルを考えてる。
姪っ子が平日毎日来てて、何だかんだで姪っ子のペースで時間が過ぎる状態なので、夕方の時間はギターを触ろうかなというのもある。

コード、とりあえず1つ、講座で言ってたのを押して弾いてみた。

曲を練習したりしながらコードも少しづつ覚えていけるのだろうと今は楽観してる。

駄目なら投げ出せばいいし、姪っ子が今や将来いじってくれれば無駄にもならないかなと。
居間のインテリアとしても悪くないと母の評判も良かった。

今回、ギターを実際こうやって触るに至ることで、Youtubeとか見たり、サイト色々見たりする中で、インターネット観が少し広がった気がする。初学者にとってネットは本当に便利。ネットが無い状態よりは上達早いんじゃないかなと期待してる。

とりあえず1曲、弾けるようになりたい。

ゆくゆく色々弾けるようになったらいいな。思いのまま弾けるようになったら本当に素敵だと思うし。

結局、出費は8300円ほどだったのだけど、おかげで少し楽しみが増えた。

20inch1.50-1.75の自転車タイヤチューブ交換


先日暖かい日に20インチの自転車、タイヤチューブ交換した。やはり20inch1.50-1.75HE、が該当サイズだった。

その後、空気が抜けることもなく順調。




やや大きかった前回交換したチューブは、長さを並べて比べてみたら2〜3cmほど長かった。空気を入れるので2〜3cmの差がさらに広がる。

ともかく、チューブはまだ販売してることが判明して一安心。

Macのバッテリーが劣化、「バッテリーの交換修理」表示がでてる。


MacBookProとの付き合いも、かれこれ2年半くらいになる。

バッテリーの消耗は避けがたく、状態表示が「バッテリーの交換修理」になってしまった。それに気づいたのは半年くらい前だろうか... ただ、使っていて不便はなく、もともと10時間もバッテリーが持つ機種なので(それが魅力で選んだ機種だった)、今現在でも少なくとも5〜6時間はバッテリーに困った記憶が無い。

システムの詳細でバッテリ状態を初めて見てみた。主な項目の状態は、

完全充電時の容量(mAh):3948
充放電回数:295
状態:バッテリーの交換修理

といった感じ。容量は5000mAhくらいはある、という情報をネットで見かけたので、バッテリーの劣化で20%くらい充電不能になっているということかもしれない。てことは、10時間使用可能なところが8時間まで減ってる感じ... かもしれない。これから外で使ってみていれば、分かってくるとは思う。

しかし、こういうハードウェアの情報が詳細に、システム標準の機能で確認可能なMacって、その設計思想みたいなのがAT互換機とはまた違って興味深い。

バッテリーは自分で交換可能な機種だったので、必要になったら自分で交換するかも。バッテリーの値段は7000円程度と考えておけば良さそうだ。

ヨーカドーの7SPOT、快適だった!


昨日、図書館など公共施設がが休館になる月曜日だったので、外での作業、ヨーカドーに行ってやってきた。

14:00過ぎ頃、やはりフードコートは1割程度の客入りで、ずっとそんな感じの込み具合。迷惑になるろうから昼は避けた方がいいと思うけど、一度昼時のフードコートはどんな感じか、見てみようとは思う。

ちなみに、ちゃんとヨーカドーのフードコートで7SPOTに接続して色々やるのは今回が初めてだった。

100円マックにしようかな、と思ってたけど、88円のコーヒーを販売してるお店があったので、そちらで珈琲をGET。珈琲は普通に美味しく飲めた。ミルクもシロップもついてたけど、虫歯が怖いのでシロップは使わず家に持ち帰った。帰りがけ、ミルクも歯に良くないよな... と気づく。次回はミルクも持ち帰ろう。。

Wifiは、通信良好だった。以前フードコート脇/ヨーカドー出入口そばの椅子でMacやiPhoneを7SPOTに接続してみたことはあった。ただ、その後Macを再インストールしてたので、、、結局SSIDで7SPOTってなってるやつを選んで接続しただけの形。セキュリティはかかっていないので本当に選んで接続するだけの状態。ただ、驚いたのはヨーカドーの「ログイン」をしなくてもhttpsなら接続し放題になっていたこと。googleほかhttpsのサイトなら接続が可能だった。ってことで、結局、ログインはせず、EchofonでTwitterをチェックしたりTweet、ブラウザでGmailチェック... をした程度。それで十分。やりたいのはローカルでの開発や勉強なので... ただ調べもので絶対必要なときに接続すればいいかなという感じ。結果、無駄にネットサーフィンする罠にもハマらず、結構はかどってる。

今回フードコートで陣取ったのはヨーカドーの北西の入り口から一番遠い位置だったけど、椅子もいい椅子で安定した広い机が使え、後ろは壁... と素敵な場所だった。Wifi電波も良好だったし、何よりhttpsが接続時間制限無しというのが分かったのは非常に大きい。

週1回、月曜はこんな感じになりそうだ。もしくは月曜は自分も休日にしてたほうが良さそう。

2013/02/04

母校


母校の会報が来てました。

タブロイド版になってから11号目... 時は少しづつも過ぎ行くものです

ふさわしい場所にしか行けない

人は、自分に相応しい場所にしか、行けないようになっているのかもしれない。
どこか、行きたい場所、辿り着きたい場所があるならば、その場所に相応しい自分になるよう努力しなければならない。
久しぶりに睡眠中に見る夢を見て今目が覚めたところ。ふと、目が覚めたとき、そんなことを思った。

自分が辿り着きたい場所はどこなのか、心にしっかりと設計図を描き、それに相応しい自分になるよう努力したい。