昨日、地元関連のTwitterを整理した。
イベ配信や政治関連ツイを試してたアカウントは削除した。色々頑張ったつもりだったけど、それほど評価されていない感じで、ならば終了しておこうと。結局Twitter上のアカウントのひとつでしかなく、特別なアカウントにはなれなかったと感じてる。
豊橋の気温botもリセット。
これで、地元関連は「防災」向けのみ運用する状態に。
およそ10年、地元豊橋周辺のみを考えた情報流通のあり方を考えてきたのだけど、これをもって、まずは一旦、地元を見つめる試みは終了にしようと思う。
もう一度、イチから出直します。
今後しばらくは、WEBアプリを作ったり、スマホ開発の勉強を進めたい。ていうかいい加減もう作れる状態になってろよ自分って思うけど...。
こんなノロマな状態ではいかんともしがたい...頑張ろう
2013/03/02
2013/02/27
腕時計の修理セット

今日、時計修理セットが届き、腕時計の電池交換をした。
僕の安物の腕時計は、結局2つ、蘇らせることが出来、他は壊れていて電池切れではなかった。
母の少し高い、しかし大切なディズニーシーで買ってきた腕時計は、裏蓋を外して電池交換するところまでは出来たものの、裏蓋をはめることが出来ない状態となり、トンカチでゴンゴンやったことが裏目に出て時計の針が3種類とも外れてしまい使えなくしてしまった。本当に申し訳ないです...(僕がやったです)
押してはめることが躊躇われたのは、文字盤を覆うガラスがふくらみを持っていて、それを含めて叩くとそれを割ってしまいそうで思い切れなかったため。思い返せば裏蓋を外すのにも実は苦労し、傷がいく覚悟でエイヤーとやって成功した状態。なので、はめるときもエイヤーと素直に、しかし静かに圧して押せばよかったのだけど、ゴンゴンと叩いた結果、針が外れる事態に。
教訓:腕時計の針は、ゴンゴン叩いたら外れてしまうので、ギュッと押して圧してはめるのが正解
今後は、でも有り難いことに、ある程度は自分で電池交換が出来そうだ。頼めば1000円かかるけど、電池代は50円〜300円程度。
100円ショップ他も色々回ったけど、下地のダイソーが電池は充実してた。特に、腕時計では多いかもしれない種類の電池がダイソーにはちゃんと販売されててしかも1個50円、、これは今後に向けても買い置きしておいていいかもしれない。
2013/02/25
今日は居間ではかどった
今日は、居間でスクリプトを書いたりリファクタリングしたり。はかどった。
自分の部屋でなく、外/図書館などでもなく、居間でも十分はかどった。
ネット接続もでき、飲み食い自由。
... これに限らず、見落としている画期的な第三の解決方法はあるはず。
そして僕自身も、ひとつずつしっかり積み上げていくです。
自分の部屋でなく、外/図書館などでもなく、居間でも十分はかどった。
ネット接続もでき、飲み食い自由。
... これに限らず、見落としている画期的な第三の解決方法はあるはず。
そして僕自身も、ひとつずつしっかり積み上げていくです。
登録:
投稿 (Atom)