クリティカルな著名企業の現場のリアルな話を惜しげもなく公開して下さってるもの。有難く勉強させて頂く以外にない。とはいえ現状の僕とはかけ離れた話ではあるのだけど、あるサービスを実現する上で必要な機械や環境がおおよそ想像できたりするのが大きいし、現場の使ってる言語等の具体論も興味深い。行き当たった問題とそれに対する対処もある。
2013/04/27
精文館
久し振りに精文館で本を買ってしまった。超実践的技術書。買う予定は全く無かったけど価値の高い本(というか区分としては雑誌かな)だと思った。
クリティカルな著名企業の現場のリアルな話を惜しげもなく公開して下さってるもの。有難く勉強させて頂く以外にない。とはいえ現状の僕とはかけ離れた話ではあるのだけど、あるサービスを実現する上で必要な機械や環境がおおよそ想像できたりするのが大きいし、現場の使ってる言語等の具体論も興味深い。行き当たった問題とそれに対する対処もある。


クリティカルな著名企業の現場のリアルな話を惜しげもなく公開して下さってるもの。有難く勉強させて頂く以外にない。とはいえ現状の僕とはかけ離れた話ではあるのだけど、あるサービスを実現する上で必要な機械や環境がおおよそ想像できたりするのが大きいし、現場の使ってる言語等の具体論も興味深い。行き当たった問題とそれに対する対処もある。
「検索エンジンはなぜ見つけるのか」
2013/04/26
crontab
crontabの登録がゴチャゴチャになっていたので、整理した。
crontab -l > xxxxxxxx.txt
でファイルに出力して、そのファイルをテキストエディタで編集後、
crontab xxxxxxx.txt
って読み込んで上書き。カンタン。
nanoも比較的使いやすいけど、色々いじるならgeditのほうが使いやすい。
幽霊botもcron登録されてる恐れがあるので、整理したり改造改良したりと思ってる。
ターミナルで「ubuntu13.04が利用可能」との通知キタ━(゚∀゚)━!

ubuntu13.04が昨日リリース。
で、早速昨日、デスクトップ版32bitと64bitおよびサーバ版を、ダウンロード済ませたんだけど。
今日、いましがたsshでサーバ機に入ったら
> 新しいリリース '13.04' が利用可能になっています。
> 'do-release-upgrade' を実行してアップグレードしてください
の通知が表示された。この経験、初めてだった。いつも新版リリース時ってこんなだったのかな?
実際、sftpはするもののsshは頻繁にはしないので、目撃してこなかっただけかもしれない。
こんなの表示してくれるんだー!と小さな感動をした朝でした。
_________________
追記。
その後、メインPCのubuntuデスクトップ起動時に、ウィンドウでアップグレード利用可能と告知が出た。
更新のときってこんなかんじだったっけ?あれれ、、

2013/04/25
2013/04/24
root無敵
/var/ディレクトリで、うっかり
#chmod 777 ./*
などとやってしまった為、こんな悲惨なパーミッション状態に・・・。
drwxrwxrwx 2 root root 4096 4月 24 16:43 backups
drwxrwxrwx 19 root root 4096 4月 24 16:40 cache
drwxrwsrwx 2 root whoopsie 4096 10月 18 2012 crash
drwxrwxrwx 2 root root 4096 10月 18 2012 games
drwxrwxrwx 64 root root 4096 4月 24 17:10 lib
drwxrwsrwx 2 root staff 4096 10月 9 2012 local
lrwxrwxrwx 1 root root 9 4月 24 16:47 lock -> /run/lock
drwxrwxrwx 16 root root 4096 4月 24 17:00 log
drwxrwsrwx 2 root mail 4096 10月 17 2012 mail
drwxrwsrwx 2 root whoopsie 4096 10月 18 2012 metrics
drwxrwxrwx 2 root root 4096 10月 17 2012 opt
lrwxrwxrwx 1 root root 4 4月 24 16:47 run -> /run
drwxrwxrwx 9 root root 4096 10月 17 2012 spool
drwxrwxrwx 2 root root 4096 4月 24 17:32 tmp
やむを得ず、ひとつひとつパーミッションを設定していって、
drwxr-xr-x 2 root root 4096 4月 24 16:43 backups
drwxr-xr-x 19 root root 4096 4月 24 16:40 cache
drwxrwsrwt 2 root whoopsie 4096 10月 18 2012 crash
drwxr-xr-x 2 root root 4096 10月 18 2012 games
drwxr-xr-x 64 root root 4096 4月 24 17:10 lib
drwxrwsr-x 2 root staff 4096 10月 9 2012 local
lrwxrwxrwx 1 root root 9 4月 24 16:47 lock -> /run/lock
drwxr-xr-x 16 root root 4096 4月 24 17:00 log
drwxrwsr-x 2 root mail 4096 10月 17 2012 mail
drwxrwsrwt 2 root whoopsie 4096 10月 18 2012 metrics
drwxr-xr-x 2 root root 4096 10月 17 2012 opt
lrwxrwxrwx 1 root root 4 4月 24 16:47 run -> /run
drwxr-xr-x 9 root root 4096 10月 17 2012 spool
drwxrwxrwt 2 root root 4096 4月 24 17:42 tmp
に戻りましたとさ。
元に戻す際、
drwxrwsrwt 2 root whoopsie 4096 10月 18 2012 crash
とか
drwxrwsr-x 2 root staff 4096 10月 9 2012 local
って何?と思ったけど、検索で解決、
#chmod +t
とすることで設定できました。
これはスティッキービットといって、操作できる人を制限するやつだった。
でも、これはまだchmodだからよかったものの、rmだった日には・・・
っていうか実は、
#rm -r /
をしたことがある。./でなく/。しかも-rオプション付き。
rootって無敵、何でも出来る全能者と思い知らされた。
ええ、HDD内のデータ、丸ごと消えましたとも。
復旧したくて色々linuxのツールを使ったけどダメで、
思い切って高価なFinaldataを購入して試したけど駄目でした。
rootの作業って怖い。気をつけなきゃ、と改めて。。
2013/04/22
2013/04/21
ubuntu12.10でプロプラエタリなドライバが入れれなかった

ubuntu12.10で、プロプラエタリなドライバが使えない状態。
ソフトウェアセンターという分かりにくい場所で手動で操作するみたいだけど項目が使用不可状態になってる。
無線LANドライバを使いたかった。
さっきubuntu10.04では、このマシンで「制限付きドライバ」のインストールが出来て無線も使えた。ただ、iBus-mozcがリポジトリが標準で入っていないのかどうかaptで入れることが出来なかったので、12.10を入れたのだった。
ChromiumBrowserもやたら落ちる。メモリが足りなくなるそうだ... たしかにショボいPCだけど 10.04ではここまで問題起きてなかった気がする。まぁこのPCではサーバ利用してただけなのでデスクトップが使い物になってたかは不明なんだけど。
スマートフォン戦争の関連で、こういうデスクトップ環境の開発にも妨害が入ってるのだろうか。
最近ブラウザのレンダリングエンジンの輪から抜けていったgoogle先生に疑いの目を向けてしまうことを禁じ得ない。
無線のドライバが使えるようになってた?っぽい
登録:
投稿 (Atom)