2013/05/04

夏みかんジャムづくり


夏みかん第一弾収穫。枝にそのまま実らせていた蜜柑も、そろそろ収穫適期のタイミングだ。

オレンジ色と黄色の収穫カゴ、1籠約20kgくらいで、今日はまずは4籠収穫。
まだ枝に残してる分が1~2籠くらいあるので、今年はおよそ100kgくらいの収穫となるのだろうか。

昨年の収穫は100円ショップで買った小さな籠に何杯かだったのだけど、おそらく昨年より多い収穫になってる。

それと、枝から収穫する際、剪定をしていない為か、やたらと枝が遠くまで伸びて行ってしまっており、遠くのものは取りづらかった。木登りする足場とする内側も細い新しい枝が出ている状態で作業はしづらかった。

・・・・この夏みかんの木、長らく収穫もすることもなく手入れもせず放置状態だったのだけど、僕が収穫をするようになっておよそ4年くらいだろうか。僕以外の家族は興味を持ってないので、もっぱら僕だけで収穫したり加工したりしてる。

肥料をやったりはたまにしているので、効果は出ているのかもしれない。





昨年に続き、今年もママレードジャムを作る。昨年以上に収穫量があるのはたぶん間違いなくて。うまく作れるかな。デザート的なものは嬉しいってこと、近年してた一人暮らしの際には痛感した。大切にしたいと思ってる。



夏みかんの樹は、黄色い実りの一方で、既に花が咲いて新しい実りに向けて始まっている。

今年の実りに感謝し、来年の収穫への期待に願いを込めて。

地震うさぎが連投事故



地震うさぎ、震度によって地図を塗り分けるところまで修正完了。目指してた地点までまずは到達した感じ。だけど、地図データが一部欠落しててラスタをあてがってるけど準備が必要だったり、色々改善すべき点がまだ残ってる。もの自体も、運用しながら細かいところを調整していくつもり。

と、そんな状態だったのだけど、今帰宅してびっくり。twitterに連投してた汗。

原因は、変数の衝突。$xxとか、重なりやすい変数名を重要な判定に使ってた。
一時的にcronを止めてスクリプトを見たのだけど、すぐに気づけて良かった。今はすぐ運用モードに戻ってる。

地震うさぎはもう2年くらい前に作ったスクリプトがベースになっていて、結構乱雑なつくりの箇所が色々ある。

はやいとこリファクタリングしないと、ごちゃごちゃの所謂スパゲッティソース状態なので、同じ事故が起きる可能性大。変数名は特に気をつけなきゃと改めて思った。

2013/05/03

順番

今日、日付が変わった頃、祖母が亡くなった。これで父方母方の祖父母が皆亡くなったことになる。皆順番だ。その関連で真夜中3時頃、父と母が話してたけど、ウチは結構サバサバしてる。そんなこんなで今日は寝たような寝てないようなフワフワした感じ。昼間寝てしまいそうだ。



追記。今5/4の夜で、通夜に行ってきたところ。祖父祖母のなかで一番交流があった人で、共通にしてた事があったりもするので終わってしまったのだなという感じ、、、。もう長いこと会っていなかったのだけど、記憶の中の祖母とだいぶ顔が変わっていてむしろ若くて綺麗でびっくりだった。92歳。

僕は社会的体裁があまり良くなくて、親族の集まる場所は特に出す顔がなくて苦手。結局祖母にも立派な姿を見せることが出来ず、今後僕はどこまで頑張って普通の人並の生活になれるのか・・・という感じだったりする。あまり思い詰め過ぎず、しかししっかり頑張らなきゃと改めて気を引きしめる。

そういえば、自分のウエストにびっくりした。4年前に着た葬儀用の黒い服、ズボンがきつくて5cmくらい開いた状態になってしまった。そもそも、その黒い上下は祖父が葬儀用にと更に以前にあつらえてくれたものだったので、祖父の葬儀の時点でもウエストがきつくなってたっけ。ただしその際はギリギリ締めることが出来てたと記憶してる。・・・実は今現在72kg程度になってしまっている。葬儀のあと色々あって少し痩せて62kg程と例年になく痩せたのだけど、リバウンド。それでも概ね68kg程度で推移してた。運動不足とカロリーコントロールの問題。お酒など、とにかく体に良くないものはちゃんとコントロール出来るようにならなくては、、、。

2013/05/02

地震うさぎ、まずは第一歩。いや二歩目かな。

あまりカッコ良くないまま運用してた地震うさぎbot(@mgn_eq)。

昨日から地図をベクタで描画する方式に変更して、デザインも概ね満足はいく感じになってきた。



ただ、地図データの準備が欠けてる地域があることが判明、条件によってはそも描画できない可能性も見えてきたので、ベクタ地図描画できなかった場合はラスタ地図描画でカバーするハイブリッド構成にしてみた。



まだ震度による色分け描画とか、他にも色々細かい調整が残ってるし、運用してるうちに色々改善点が見えてくると思うので、随時修正していくつもり。

2013/05/01

WEB+DBの別冊?WEBサービスの現場の話



本日(5/1)読了。4/27購入だったので、およそ3日程度でサクッと読んでしまった。

具体的数値や方法とともに、軽く読めるWEBサービスの現場の本という感じで、個人的にはハード関連、つまりインフラ関連に興味があった感じだった。読み終わってみれば凄く軽いのだけど、それはやはり雑誌の再録の限界であり、体系的に書き下ろす感じのものにはかなわないというだけのことだと思う。

とはいえ規模感というか、運用の上での目安的なものが感じられたのは収穫だったし、ハードウェアはこの本の内容から5年ほどを経て、相当進化しており、情報処理の点ではもう少し現場の感覚は違うようだ。実際、ユーザが増えている一方で、ハード数が相当少なくてもまかなえている現場もあって、この5年のサーバ側の変化を感じる次第。

2013/04/30

大分読んだ

八割方読了。内容は難しくはないので、スラスラ読めてる。具体的な数字や状況など参考になる。

サイト高速化の話



サイトの高速化の話とかを読んでいるのだけど。(その前にサイト自体まだ確たるものが無い自分なのだけどw)

やはり広告は表示速度が遅い区分で、サイト表示の妨げになっているようだ。
最近、色々なメディア系のサイトで、表示時間がものすごくかかってるのをしばしば見かけてて気になっていた。

対策としては、javascriptにdefer属性をつけておくとか、広告はサイト表示が終わってから非同期に読み込むなどがあるようだ。
広告などは、規約等から設置の仕方に何か制限あるのかなと思ってたけど、そのあたりは心配ないようだ。

とりあえず、WEB+DBの別冊のこの雑誌、すごい勉強になる。細かいひとつひとつの積み重ねだし、状況への対処の連続であることがよく分かる。

2013/04/29

memcached

数年ぶりくらいにmemcachedをいじった。

インストールは、

#apt-get install php5-memcached

インストール直後の場合は、memcachedとapacheの再起動を忘れずに。

#service apache2 restart
#service memcached restart (正確にするべきなのは再起動じゃないけどいいよね)

サンプルスクリプトは、

#######################################################

$m = new Memcached();
$m->addServer('localhost', 11211);
$m->set('int', 1);
$m->set('string', 'a simple string');
$m->set('array', array(1, 2));
var_dump($m->get('int'));
var_dump($m->get('string'));
var_dump($m->get('array'));

#######################################################

・・・・・・・

動作確認の際、再起動忘れてたのと、これで使えるサンプルに巡りあえるまで少し時間かかった。
PECLのmemcachedのサンプルとかだと当然動かない。

key-value型のNOSQLで、やっぱり高速みたいなので、使う場面も出てくると思う。

でも考えてみると、僕のメインPC、メモリが8GBなんだよね。。8GBが安くなってたので買おうか迷ってたけど、スグには要らないや、と先送りしてたら円安とかで少しまたメモリが高くなってしまった。

メインPCのメモリは僕としては始めてのDDR3なんだけど、DDR4は2014年末から来るみたいだな、、、。
当面はDDR3で頑張っていくことになりそうだけど、手持ちのマザーはDDR2のが大半で、メインのだけDDR3という状況。
今後はメモリ買うにしてもDDR3ってことになるだろうなぁ。

2013/04/28

吐いたw

トイレで今吐いた。結構大丈夫感じだったのにしたのついでに上も。トイレが少しスプラッターになったけど自分で片付けた。まだ酒が残ってる感じがする。あまり食べずに呑みまくった結果だな。

キヲク

記憶が飛ぶの初体験かも汗。でも酔いは少し気持ち悪いくらい。完全な限界点なのだろうか?

バーベキュー

今日は昼バーベキュー\(^o^)/