2013/06/07

青山学院校友会

校友会の会報が届いた。タブロイド版になってからも着実に号数重ねてる。
届く度に、何度も同じことを思う。何事も一歩一歩。頑張ろう。

skypeのクレジット無効化

skype、180日間使ってないとクレジットが無効化するのだけど、正直面倒なので、そのままにしてほしい。。



再有効化の際にパスワードを求めることによって、セキュリティへ配慮してるのだろうとは思うのだけど、180日で一旦停止するかどうかを設定で選べるようにしてほしい。自動で充填する訳でもないので、何かあっても現在の場合1500円程度の被害で済む。

対立構造を設計することで安定統治への勘所が定まるという事

今、寝てたのだけどフト目が覚めて、色々考え事したのでメモ。

関が原の合戦の話を、先日リニューアルしたBSのテレビでやっていた。
その中で、まとめとして、徳川中央集権体制ではなく、外様大名を遠くに配した形になったことが江戸幕府の終焉と明治維新につながった点を描いていた。
番組では、中央集権でなかったことが徳川幕府自体にとってはどうだったのか、については言及してなかったように思うけど、この点、圧倒的中央集権でなかったことが逆に外様にも徳川にも緊張を生み、その舵取りによって長く存続したのかもしれないとふと思った。

様々なことがそうなのだけど、案外、2項対立下での綱引きが、世の中を形成していることが多いように思う。
人間の体の仕組み然り、世の中の様々な体制然り、、、
たとえ一つだけにしたとしても、いずれその一つが分裂して対立構造を孕むように出来ている。
どのようなものでさえ、矛盾は常に存在し、その現在の体制が抱えた矛盾を打破するために動きが生じるからだ。

だから、敢えて最初から、徳川VS外様、といった対立軸を設定しておくことで、マネジメントの勘所がそこに集中してくるところがあるはずだ。
士農工商の身分制度による、身分間の緊張関係然り。

セルフコントロールに関しても、誇りと緊張を、日々の生活に構造として織り込むことによって、セルフマネージメント出来るかもしれないな・・・と思った。

2013/06/06

体重記録アプリ

体重記録をするWEBアプリを作ってる・・・のだけど、全然作業が進まない。
とりあえず、現況を晒しておこう。
現状でも、記録してグラフを見ることだけは可能なのだけど、色々周辺が無い状態。

ちなみに、この体重グラフは僕の実際の去年から現在までの変動状況。
やっぱり自分が必要としてるアプリとかサービスじゃないと、実感をもって制作できないことは、この10年、身にしみてる。



上のほうが体重変動、下のはBMI変動。

まだ全然なにもないに等しい状況だけど、ネイティブなandroidアプリとか作るとしたら、コレ系とか作ろうかなとも思ってる。
ブラウザ+PHPなら、全然何も学ばなくても現状でイケるのだけど。

地震うさぎ@twitter、2000の壁を初突破

本日、地震うさぎがフォロワー2000超え達成。

実は、僕自身、色々なアカウントを作ってやってたけど、2000超えは初めて。
少しづつ、そしてあっさり越えることが出来た。

本当、文字通り、フォローして下さった方のおかげ。

2000を越えると、1.1倍・・・つまり最初は200まで、よりフォロー可能になる。
気持ちに余裕。

でも、未だ、有名な地震botに追いつくどころか引き離されていくばかりなんだけどね。

でも、これに限ったことでなく、色々少しづつでもいい、ひとつずつ頑張ろう。

2013/06/05

ギターチューナーのアプリ

姪っ子がギターを弄ると、チューニングのネジもイタズラされることがある。上の子はとてもお行儀がよくて、ネジをいじらないでねという最初の言葉を覚えててくれたのか今までチューニングが壊れることは無かったのだけど、下の子が元気がよくておそらくその子がネジをまわしてしまったぽくて。ふたりがいじってた際に、こう?とコードを上の子が鳴らした際にアレ?ってなっていたっけ。実際そのタイミングでチューニングがずれたぽい。

で、姪っ子起因でのチューニングは初めてだったのだけど、直すとき、初心者の僕は六つの弦も表示されてないとチューニングが出来ない。そこでアプリを探して使ってみて便利だったのは、このアプリ。6弦のネジの位置はエレキギターには関係ないけど、何本目の弦なのかがわかりやすく、ズレは描かれた揺れにあわせて締めたり開いたりでき、結局あっさりチューニングも元通り。アプリのデザインもいい感じだと思う。
https://itunes.apple.com/jp/app/id527588389

・・・めでたしめでたし\(^o^)/

2013/06/04

タオルケット

今日からタオルケット。これは僕が小さい頃使ってたもの。以来の久し振りくらいでコレを使う。

twitterのヘッダ画像

地震うさぎBotのTwitterのプロフィールのヘッダ画像がまだ設定してなかったので、初めて設定しておいた。



少しでも関心を持ってくださる方が増えればいいなぁ。

vectorからメール着た

vectorから「登録内容確認のお願い」というメールが着た。



公開してる3つ、それぞれ約10程度のダウンロードがあったみたいだ。一応、DLして下さった方はいるのだなぁと少し嬉しい。作者MYページとかでDL数とかは確認できるのかな?まだ初心者なので右も左も分からないや。

2013/06/02

ホウレンソウのタネ

今回は刈り取りまで時間おきすぎたみたいで、ほとんどの種が地面に落ちてしまってた。

ホウレンソウの種は、刺があってソギ落とすのが大変なのだけど、放っておくと落ちてしまうことを知った。

収穫してしばし放置しておくことでも、種は落ちるかもしれない。

とりあえず、地面から茎を取り除いた後、落ちたほうれん草の種を竹ボウキで集めて、土と一緒状態でバケツに入れておいた。
再度また種まきの時期が楽しみ。

パンク2台直した

今朝、パンク二台直した。