2013/08/03

スロット

僕にしては珍しく、ゲーム系のアイデアが浮かんだ。スロットゲーム。三つヨコに並べる画像は、Amazonの商品で、クリックされたらアフィリエイト収入につながるかなと。出てくる商品の系統は文字列で設定出来るようにしておくの。でも多分作らないだろうなぁ、、、JavaScriptのスキル上げがてら。ゲーム自体も、単なるスロットで面白味をどう付けるかが味噌だし、アフィリエイト収入目的が見え見えだけと、さらに何かキーになるアイデアが加わればいい感じにはなりそう。ま、単なる思考訓練です。

連想で、Amazonの商品画像を使ったトランプゲームで神経衰弱の絵合わせとか、色々バリエーションありそう。

2013/08/02

やまやにあったドイツビール

YAMAYAにあったドイツビール。個人の嗜好の問題だし、時により変わるものだけど、僕的には黄色のは好きな感じだった。よなよなエールとか銀河高原ビールみたいな
フルーティなヤツ。でも、どれもややシャープで、少しトゲがある感じ。

リロードでたまに起きる変な挙動

3年くらい前に書いたスクリプト、何度も短い間隔でリロードすると、たまに結果がおかしいことがある事に気づいた。しかも発生確率30%くらいだろうか、結構高い頻度。

WEBサーバ側とか、PHPスクリプトのなんらかの仕様とか、、そういうややこしい系の可能性が疑われる。。

・・・もう、今日はこの辺にしとこうかな。

ここ数日は自分にしては割と色々進んでる。もっとしっかり自己管理してひとつひとつ積み重ねていこう。

2013/08/01

ゴーヤー

ゴーヤー、今年はあまり取るでなく、もう黄色くしてるのも。タネも楽しみ。

2013/07/31

QTのSDK入れてみた

前々から、WEB上や本屋で、たまに見かけることがあったQT。

GUI画面を伴うソフトの開発に良さそうな評判ではあったけど、あんまりよくわかっていなかった。

で。Gihyoのサイトで見かけたQT、とりまaptするだけなので、SDK入れてみた。

#apt-get install qt-sdk

途中、Audio/Video関連で何か現在はダミーみたいなのが入ってるけど高機能なのが使えるので入れる?とダイアログが出たので、よくわからないけどYして完了。

SDKの起動が速くてびっくり。

ライセンスが怪しい感じで、ソースコードを公開しなければいけないような、でもノキアによる買収以後はLGPLになって大丈夫ような感じで、、、

Linux、Mac、Win、のネイティブソフトが同じ開発コードから生成できて、AndroidとかもOKみたいなので、少し興味が高まってる。

2013/07/30

EP-802Aで無線Wifi印刷したよ

自宅で、以前から父が持っていたEPSONのEP-802A。



Wifiも使えるらしい、ということは分かってたんだけど、それを実際に設定して使ったりしてなかった。

今日、父母が姪2人と名古屋の東山動物園に行ってきて(続柄は僕から見た呼称)、写真をiPodTouchで撮ってきたので、印刷して欲しいということになった。でも、メール等での転送もスグにはできなさそうな状態。

そこで、iOSから印刷できるかも、、、と試してみたら出来た。あっさり。

アプリがあるので、EPSONで検索して出てくるソレをインストール、あとはプリンタに無線LANの設定をし、アプリからプリンタを発見、印刷。

超カンタンだった。すばらしい。

あと、思いの外、写真の印刷が速くてびっくりした。今、あんなに速くなってるのね。。。

仕事でWifi印刷ってそういえば経験あったような気がするけど、でも、単純に自宅でソレが動いて感動した。

僕も手持ちのプリンタでLAN対応のを持ったことがないので、いつか持ちたいなぁ。

てことでCanonファンの僕はとりまサイトを見てみたらPIXUSMG3230というのが。



今、Amazonで5750円。安!

これでWifi対応。

凄い時代だな。。

googleのホストするJquery

サイトの読み込み速度が遅いとGoogleの管理画面で指摘されてたので、何かしなきゃとは思ってた。

で、とりあえずローカルに置いてたJqueryをGoogleのホストするものに変更。
https://developers.google.com/speed/libraries/?hl=ja&csw=1

Jqueryは1.10になってて、もう10になってたことにびっくり。また、JqueryUI、というJquery謹製のJsもホストされてて、そういえばそういうプロジェクトが始まったらしいことは読んでたけど完成してて動いてることをそこで知った感じ。ドラッグとかはコレでやるのが良さそう。

久しぶりの名古屋

昨日は、久しぶりに名古屋に行った。自由な観光。

目的は特に決めていなかった。ぶらり。

Googleの地図関連のある人が、今後の地図で関心のある方向性だったかで「ガイドブック」を挙げていたのだけど、実際、地図を見て何かをしようとするときの、ガイドブック的な機能というのはまだまだ改善の余地がある。現状のように、現在地の地図を表示でき、幾つかの店舗を示したり検索できるだけでも既に凄いのだけど。

今回、実際に、不案内な名古屋に久しぶりに行き、街をぶらり彷徨う時、確かに上手く案内する方法がありそうでまだない感じ。僕の興味と、かの地の商売とを結びつけることが出来たはずなのに出来なかったであろう場面もそうだし、商売以外のものとでもそうだ。

何度も思うのだけど、今回のように特に何をすると決めずに漠然と街を見て回る場合と、ツアー旅行や修学旅行のように計画して回っていく場合とで、時間の濃度が変わってくる部分。一方で、いつでも脱線してゆっくり出来るゆるさ。
___

まず、名古屋駅高島屋の上の本屋へ。豊橋の精文館書店もそこそこ大きいけど、さすがに名古屋の本屋はもっと広くて。RasberryPi関連の本やムックが5種類くらい並んでいた。どうやらPHPでもハードと連携するプログラムを書けそうだった。価格も安く3500円程度〜となっている。ARMのサーバ、僕も普通に使う日はくるのかな。GUIで持ち歩けるLINUX環境とか既に安価に出来そうな現在。・・・一方で、DNSの本は1冊見つけただけだったのは意外。マニアすぎるのだろうか?ネットワーク関連のは相当沢山並んでいたけど。コンピュータ関連書籍は豊橋の1.5倍〜2倍程度あった印象。

そして、東急ハンズの店内をくまなく上階から全て見て回った。半分ほど回ったところで足が相当痛くなってきた。日頃の運動不足のアレですな。博覧会を見てる気分にて、色々な商品を眺めてきた。カクテルシェーカーを買ってこようかと以前思ってて思いがけず今回買えそうだったけど、控えなきゃと思っている酒関連のグッズは思い直して買うのはやめた。

その後、建物を少し出て、外でWifi電波を探ると、電波は見つかるものの接続出来なかった。以降、電波はあるけど接続数の上限に達しているのか接続出来ないことが多々あった。今は学生さんの大半は既に夏休みなので、そういったWifi端末が接続してる量は多いのだと想像する。

地下鉄で栄へ。



久しぶりに行ってみた栄、今日は終始雨の名古屋、小さな観覧車のあるところに行ってみたらSKE48の劇場が建物内にあった。撮影禁止の幅10mくらいありそうなショーケースの中に、服が3着だけ並んでいて、豪華で、それを撮影しようとするファンを静止するためにだけ配置してるのだろうガードマンがひとりいてショービジネスだなあと感じたり。

そのまま大須方面に歩き、大須のアーケード街を歩いて大須観音に至り、地下鉄に乗って名古屋駅、以上。

帰り、久しぶりに乗った新幹線の復路、、新幹線の車内でビールを飲んでみたくてコンビニでバドワイザーを購入。



チューハイを飲み、ビールを飲む帰路は、ふわふわしていた。

せっかくの名古屋だったけど、濃度としてはどうだったろうか。

ただ、街歩きの感じを久しぶりに体感した訳で、この間隔から色々連想して肥やしにしたいと思う。

今回、人並みにオシャレをして・・・というほどでもないけど一応、帽子をかぶり少し透ける服とその下に柄Tシャツのイデタチで歩いてきた。そういう感覚はあまり自分の歴史的には無いことだったので、こういうのはもっとしておきたかったし、今後も機会あれば。

相当な運動にはなった。

今、深夜2:37。何となく目が覚めてしまいこの文章を書いた。

せっかくの機会、自分的には繰り返しそんな感じの街歩きをしてたなぁというのを今回もだった。
そこのあたり、もっと成長すべきな自分。

また、そこのあたりで、デバイスやソフトウエアが出来ることは多そうだ。

とまれ、また今回の件反芻しながら眠りにつこう。
___

身の程を知る機会がそこかしこにあって辛い。
なんとしてもこの状況を好転させたい。

2013/07/29

世界は広くて、多様なのだ。


昨夜は、twitterで色々書き立ててしまった。

直後に反省してて、寝て起きて今、朝。

たまにやってしまうことなのだけど、自分の中に溜め込んでる言葉をどこかに吐き出していないから、ゲロが出ちゃうのだなと思うと、やっぱり自分の精神管理・体調管理のせいだと思う。
____

世の中、色々な人がいる。

だから、何か見失いそうな時は、すぐに中学生の時の教室を思い出すべきなのだ。

色々な事情を抱えた子が、極めて多様に存在していた。

僕が今、取り組んでいる事。言葉など情報を多数のひとに向けて送信するという場面。この際は、やはり中学の時のクラスを思い出さなければならない。
____

国語力、読解力。

文字を読むのがやっとの子も居た。文章に何が書いてあるか、筆者の意図等を設問されても満足に答えられない子もゴマンと居た。複雑な文章を書いても、その意図を理解してもらえない人もいるという事実。

みんな、それぞれ多様で、世の中は学力が全てじゃない。運動が得意な子、人のことを思いやる優しい子、辛抱強い子、、、みんな色々得手不得手を抱えて生きている。

また、たとえ読解力があった場合でも、興味を惹かない場合は真剣に全てを読んでもらえる訳じゃない。

だから、伝えようと思ったら、伝えたいことだけをシンプルに表現して伝えなければ、多くの人には伝わらない。
____

だから、appleの広告などを見たりすると凄いなぁと思う。

広告はまさに、どう伝えるかを考えぬいているのだから大抵はその点がしっかりしてて当然なのだけど、広告の他、サイト構成や商品の説明書等、直営店舗、あるいは使用感に至るまで、全ての要素がシンプルで、使う人のことをしっかりと考えているのが良くわかる。

多様な存在である世の中に向けて、みんなが使う可能性がある自社の存在や商品の場合にそれを訴求しようとするとき、小難しい頭デッカチなPRはしない。

静止画や動画、音楽、平易なメッセージ。

誰が使ってくれるのか、その人にどうやれば訴求できるか、、、 少なくとも僕は、よく見失ってしまう。

学ばなければいけない。


もっとしっかり、現実に寄り添って真剣に取り組まなければならないと気を引き締める。