2013/08/31
昨日、自作のAndroidアプリ公開したよ
2013/08/30
壊れる寸前のHDDからddでデータ取り出しを試みる
随分前に故障しかけてるHDD。もうバックアップしてたんだけど、コピー(というか切取。危。)出来なかった残骸が残したままだった。

データなくなったら一番こわい・・・ってことで、新たにもうひとつ2TBのHDDを購入して昨日届いた。7500円。タイの洪水でHDD価格が上昇してたけど、下がってきて、しかし同じ程度のこの価格で落ち着いたままになってるなぁ。
しかしネット通販は安くて助かる。昨日、HDDは注文済で届く予定日だったけど、その日、近所のZOAに行ってHDDの値段を見てきた。8000円。店員さんの給料分だけ高くなってる感じだなぁ。薄利多売な日用商品とか、共同配送的なのが利くような商品でなければ、ホント、ネット通販にリアル店舗は勝てないなぁと毎度思わされる。とはいえ実物の展示は威力があって、たまたま精文館書店に行く途中通りがかることになったエイデンでは発売したばかりのNexux7(2013)があったりしたけどサクサク動くのを確認できたり、70インチ4Kテレビの解像度とか迫力を間近で見てきたりしたものの、こちらもネット通販価格よりは高い印象だったし。
GUIでイケないので、dd使うことにした。このコマンドは随分前から知ってるけど、実際使った記憶がない。壊れかけのHDDでも結構いけるらしいというあやふやな知識があるので。
# dd if=/dev/sdd of=/dev/sde
さ。どうなるかな。
あまり価値があるかどうか分からない雑多な過去のデータが沢山。
整理して、重要なものも含め、データの管理はしっかりしたいものだと思ってる。
///
後日談。結局、コピー出来なかったぽい。

2013/08/29
AdMob登録したよー

昨日8/28から作り始めた、初めてのAndroidアプリ。とりあえず昨日の午前0時くらいには、一応の形になった。
ほとんどAndroid開発未経験で、初アプリなのに、いきなりAdMob広告貼り付けてGooglePlayに初登録を目論んでる。しばらくは色々ちいさなアプリを作りながら、アプリ開発の勉強をするつもり。
てことでとにかく、今8/29昼前、AdMobの登録をして、アプリにもプログラムを書いた。
まだ登録したばかりで、受取銀行口座は確認中。たぶんそのせいだろうか?アプリに書いたAdMobのプログラムが動いてくれなくて強制終了する。しばらく時間を置く必要がありそうだ。
せっかくなので今日は数日ぶりの外出しようかな。JAVA/Androidの配列の記述方法が検索ではよくわからないので、書籍で見てみようかと思う。

USB経由の充電用の給電機器
2013/08/28
初の公開Androidアプリ製作、今日開始した。
androidアプリ製作。
漠然と作り方が見えてきて数日。とりあえず初の公開アプリ製作に向けて作り始めた。案外、サクサクいけてる。
と、いっても、結構力技で作ってる。
JAVAの配列なのか、Android独自なのか、ともかく配列で処理しようとしてつまづいたので、配列使わずに全部記述して実現する方向なのだ。
さすがに単調な作業になってしまうので、PHPスクリプトでプログラムの一部テキストを生成したりして作ってる。
現時点までで、大枠の機能は実現できた。
あとは、広告を貼り付けて、実際の公開に踏み切るつもり。
明日29日には出来るかな?30日の夜は少し慌ただしくなる可能性もあるので、それまでに区切りがつくといいなぁと思ってる。
2013/08/26
ブログパーツ制作
ブログパーツ配布、みたいなの、試してみようと思ってちょっとコード書いたりしたけど、

結局、なんか単に時刻表示Javascriptだけを貼りつけたみたいな仕上がりになってしまった。
しかも、Jquery使って実現してるので、単なる時計の割には、無駄に重い。
昔、こういうシンプルな時計とかも自分で掲載したくて出来なかった程度のレベルだった事もあるけど、だがしかしシンプルすぎてブログパーツ配布のサイトさんとかに掲載してもらおうとしても難しいかな。
結局、サイトデザインと同じく、絵心やデザインが出来ないと、見栄えが悪くてイマイチ垢抜けない感じになってしまう。
絵心とデザイン力、ホント何とかしないと致命的な感じがする。

結局、なんか単に時刻表示Javascriptだけを貼りつけたみたいな仕上がりになってしまった。
しかも、Jquery使って実現してるので、単なる時計の割には、無駄に重い。
昔、こういうシンプルな時計とかも自分で掲載したくて出来なかった程度のレベルだった事もあるけど、だがしかしシンプルすぎてブログパーツ配布のサイトさんとかに掲載してもらおうとしても難しいかな。
結局、サイトデザインと同じく、絵心やデザインが出来ないと、見栄えが悪くてイマイチ垢抜けない感じになってしまう。
絵心とデザイン力、ホント何とかしないと致命的な感じがする。

2013/08/25
デュアルディスプレイ、無理矢理ピポッド。
スクリプトとか色々作ってると、ディスプレイは横より縦に長いほうが、作業効率が高くなる。より広い範囲を見渡してプログラムを書けるようになる。
でも、コレに気づいたのは不覚にも結構最近の話だったりする。Android機とかで外でスクリプト書こうかな・・・とか色々してるうちに、ディスプレイのあり方を考えるようになって。前から時々認識はしてたかもしれないけど、今ほど明確には認識してなかったと思う。
そんなわけで、ピボット機能(画面回転)のあるディスプレイとして今一番気になっているのは、LGの液晶モニタ。
1920x1080と、1200よりやや狭くなるのが悔しいけど、今は1080系が主流。みんな映像作品とか見るひとはそっち系のほうが必要で、多数派なんだろうな。1200系を敢えてとなるとグンと高くなる。
あとはすんごくデカいテレビとかをモニタに使ってみたい野望はあったりなかったり。プロジェクタも前々から興味あるけどね。
登録:
投稿 (Atom)