
2013/09/12
AndroidStudio入れてみた
AndroidStudioが出てきたことはリアルタイムで観測してた。
奇しくもその後のタイミングで、色々Androidアプリを作って公開もし始めたところだったりする。
つまり、Eclipseで開発、という、多くのJAVA開発者がAndroidアプリを作る際の感覚でもって僕も追体験してる状態。
Androidのことで調べてる時、AndroidStudioのこと書いてるひとがいて、DLリンクも見つけ、、、せっかくなのでアクセスしてDL、インスト。
http://developer.android.com/sdk/installing/studio.html

インストールは、DLしたものを解凍したフォルダを、インストールしたい場所に置いてから、そのディレクトリにcdで移動して、スクリプトをターミナルで実行する感じ。
# studio.sh

前のバージョンのAndroidStudioを使ってたひとは、色々インポートできる。僕は新規。

最初の起動時の画像が少しだけ違って感激。そして起動画面。iOS開発に使うMacのXcodeに似てる印象かな?

「DidYouKnow...?」のTipsが表示されるのは、古きよきLinuxっぽいなぁという感じ。WinとかMacのも同様なんだろうか?

既存のアプリのコードをImportしてみた。
なかなかいい感じ。
Android開発に特化してるだけに、余計なところが無いような印象を受けた。まだ起動したの初めてなんだけど。
Eclipiseだったら、AndroidSDKをDLしたりなど、色々セットアップ作業があるところだと思うけど、コレはスグ使えた。DLサイズは400MB弱。
まだversion0.2。アップデートがあるみたいだから、アップすると少しは上がるのかな?
やっぱりコレを使った開発に慣れたほうが色々いいのだろうか?
アプリを仮想で実行してみたら、見た目が違った。僕のアプリ側の問題がキチンと表示されたのかもしれないけど、Eclipseでの場合と違うのは、まだAndroidStudioが0.XXだからなのかもしれず。
AndroidStudioソフトのボタンの感じとかは、古き良きLinuxソフトという感じで、たぶん正式バージョンになればもうちょっとカッコいい感じになるんだろうな。
さすがに解説書とかまだだろうけど、そういうの整うまではEclipseで色々基礎を勉強する感じかな。
まだやるべきこと沢山だよ。
奇しくもその後のタイミングで、色々Androidアプリを作って公開もし始めたところだったりする。
つまり、Eclipseで開発、という、多くのJAVA開発者がAndroidアプリを作る際の感覚でもって僕も追体験してる状態。
Androidのことで調べてる時、AndroidStudioのこと書いてるひとがいて、DLリンクも見つけ、、、せっかくなのでアクセスしてDL、インスト。
http://developer.android.com/sdk/installing/studio.html

インストールは、DLしたものを解凍したフォルダを、インストールしたい場所に置いてから、そのディレクトリにcdで移動して、スクリプトをターミナルで実行する感じ。
# studio.sh

前のバージョンのAndroidStudioを使ってたひとは、色々インポートできる。僕は新規。

最初の起動時の画像が少しだけ違って感激。そして起動画面。iOS開発に使うMacのXcodeに似てる印象かな?

「DidYouKnow...?」のTipsが表示されるのは、古きよきLinuxっぽいなぁという感じ。WinとかMacのも同様なんだろうか?

既存のアプリのコードをImportしてみた。
なかなかいい感じ。
Android開発に特化してるだけに、余計なところが無いような印象を受けた。まだ起動したの初めてなんだけど。
Eclipiseだったら、AndroidSDKをDLしたりなど、色々セットアップ作業があるところだと思うけど、コレはスグ使えた。DLサイズは400MB弱。
まだversion0.2。アップデートがあるみたいだから、アップすると少しは上がるのかな?
やっぱりコレを使った開発に慣れたほうが色々いいのだろうか?
アプリを仮想で実行してみたら、見た目が違った。僕のアプリ側の問題がキチンと表示されたのかもしれないけど、Eclipseでの場合と違うのは、まだAndroidStudioが0.XXだからなのかもしれず。
AndroidStudioソフトのボタンの感じとかは、古き良きLinuxソフトという感じで、たぶん正式バージョンになればもうちょっとカッコいい感じになるんだろうな。
さすがに解説書とかまだだろうけど、そういうの整うまではEclipseで色々基礎を勉強する感じかな。
まだやるべきこと沢山だよ。
2013/09/11
androidアプリ
簡単な処理を書こうとしても、未だに色々書けない。
繰り返し処理とか、未だにサクッと書けない。
なんか先が思いやられるし、その先に夢が持てないというのも致命的。
まぁ、ひとつずつですな。
繰り返し処理とか、未だにサクッと書けない。
なんか先が思いやられるし、その先に夢が持てないというのも致命的。
まぁ、ひとつずつですな。
2013/09/10
決意。とにかく動くこと。
これまでの自分は、色々考えるけれど、なかなか実行に移さなかった。その結果、結果の少ない状態、経験の少ない状態。
これからの自分は、とにかく色々挑戦していくつもり。時間や資金をはじめ資源は有限だから、何もかも闇雲にやろうっていう訳じゃないけど、必要だと思うことには惜しまず積極的に取り組んでいきたい。結果を出すことや経験を積むこと、それに確実につながることには惜しみなく資源を投入する。
これからの自分は、とにかく色々挑戦していくつもり。時間や資金をはじめ資源は有限だから、何もかも闇雲にやろうっていう訳じゃないけど、必要だと思うことには惜しまず積極的に取り組んでいきたい。結果を出すことや経験を積むこと、それに確実につながることには惜しみなく資源を投入する。
2013/09/08
のんほいパーク2日目。
のんほいパーク1日目。

のんほいパーク。今日は年間パスポートを購入して、1年ちょくちょく通いはじめるつもりで来園しました。この西門の入り口前にはたまに来ることもありましたが、中に入ることは滅多に無く、入るのはものすごい久しぶりでした。

早速、ウサギを描く。そうです、この日、スケッチをするつもりで来たのでした。Androidアプリのアイコンを上手く描けるようになりたいと、絵を描くスキルを上げるために来たのです。直前、南ジャスに立ち寄ってスケッチブックとイオンPBのクーピーを購入。スケッチブックは美術系のひとが持ち歩くあの黄色と黒色のツートンの表紙のやつです。200円弱。PBのクーピーは500円ほどでした。

タンチョウ。滅多に絵を描く機会が無い自分にしては、割と上手くかけたと思えた方の絵。人生通しても一体どの程度絵を描いたか疑わしい。美術の時間とか写生大会の日とかに必要に迫られて描いたくらいか。自分で好きで描いたりっていうことは無かった。今回、Androidのアプリとかでアイコンは上手く作れるようになりたいので、ともかく絵描きスキルは付けたいと思ってる。

池と、脇に立つ家。これを描こうとして思った。アイコン絵に向く絵、描き方があるなと。こういうこじんまりした小さなメリハリある感じのが絵になるように思った。自分の目的はアイコン画だから、そういう絵を描けるように意識して描いたほうが、スキルがあがりそう。題材を選ぶところから絵描きは始まってる。
登録:
投稿 (Atom)