今日、昼過ぎの出来事。
自転車で街を走る自分。
横断歩道で、左から車。その後続車は無いけど、その車は止まってくれた。
右からも車は来てる。その後続車も無かったけど、その車も止まってくれた。
...
お、... ぉぃ...
( おまえら普通に通り過ぎろよ... )
とりあえず、横断歩道を渡る自分。
( うわー 見られてるんだろうなー )
その両側に、後続車も無いのに止まってる車。
最近、柄にも無く、ちょっとオシャレをして外出することもあるんだけど、美男美女はこんな経験ザラなんだろうな。
僕なんか、止まった車にガッカリされてるのがオチだろうて。
2013/11/29
コピペでハマってた(解決済み)
昨日から、PostgreSQLをPHPから操作する方法でハマってた。
知りたかったのは「SELECT * FROM tableA」っていう文章、ただそれだけ。(僕はまだSQL初心者であまり色々自信がない)
で、検索後に見つけたところの関連するPHPスクリプトをコピペして動かすも、動かない。エラーになる。
昨日から今日いましがたまで散々悩んだ挙句、参考にしたサイトの例示するスクリプトの一部に、全角文字が忍ばしてあったのが原因だった。
・・・・
うをぉーーーー!!!!!!
わざわざそんなことするなーーーーー!!!
・・・・
サイトで解説して下さる方には当然感謝の気持ちもあるけれど、わざわざそういう紛らわしいことをしてトラブルを生むのはどうなんだろう?
難解な何かという訳でもなく、基本機能の一部を紹介するもの。
出来れば検索結果に出てきて欲しくない・・・
この感覚は、反面教師として、自分自身も気をつけるべきことだと思う。
ユーザがどう使うかを想像し、敢えて何か阻害するならば、その結果どう思われるかに慎重にならねばいけないと思う。
結果的に浪費してしまった時間が悔しかった。
知りたかったのは「SELECT * FROM tableA」っていう文章、ただそれだけ。(僕はまだSQL初心者であまり色々自信がない)
で、検索後に見つけたところの関連するPHPスクリプトをコピペして動かすも、動かない。エラーになる。
昨日から今日いましがたまで散々悩んだ挙句、参考にしたサイトの例示するスクリプトの一部に、全角文字が忍ばしてあったのが原因だった。
・・・・
うをぉーーーー!!!!!!
わざわざそんなことするなーーーーー!!!
・・・・
サイトで解説して下さる方には当然感謝の気持ちもあるけれど、わざわざそういう紛らわしいことをしてトラブルを生むのはどうなんだろう?
難解な何かという訳でもなく、基本機能の一部を紹介するもの。
出来れば検索結果に出てきて欲しくない・・・
この感覚は、反面教師として、自分自身も気をつけるべきことだと思う。
ユーザがどう使うかを想像し、敢えて何か阻害するならば、その結果どう思われるかに慎重にならねばいけないと思う。
結果的に浪費してしまった時間が悔しかった。
2013/11/28
SSDのOCZが破産申請する見込みとのこと
2013/11/26
既得権を「死」以外で消滅させる社会の実現で不死は可能になるのかも
世知辛い世の中。覆せない既得権とその横暴。
膨大な時間をかけてきた「種の試練」は、「死」によって「既得権」を壊して「革新」を維持してきた。
「不死」は、もしかしたら科学が実現するかもしれないけど、「死」によって「既得権」を破壊するメカニズムも「他の方法で同時」に実現しないと、”行き詰まり”を見せるのだろうか。
... 先行する者が持つ、実力以上(おそらく)の強さは、社会の病巣だと思うけど、揺れすぎる社会がもたらす不安定も弊害が多いことも考慮すれば、割と妥当なのだろうか。
... ちょっと、いや、かなり酒が回った状態で、妄想を広げながらの独り言でした。
... 最近くだらないことしか書いていない自分は、しょうもない方向に振れているのでせう。
そんなときもあるかな。
膨大な時間をかけてきた「種の試練」は、「死」によって「既得権」を壊して「革新」を維持してきた。
「不死」は、もしかしたら科学が実現するかもしれないけど、「死」によって「既得権」を破壊するメカニズムも「他の方法で同時」に実現しないと、”行き詰まり”を見せるのだろうか。
... 先行する者が持つ、実力以上(おそらく)の強さは、社会の病巣だと思うけど、揺れすぎる社会がもたらす不安定も弊害が多いことも考慮すれば、割と妥当なのだろうか。
... ちょっと、いや、かなり酒が回った状態で、妄想を広げながらの独り言でした。
... 最近くだらないことしか書いていない自分は、しょうもない方向に振れているのでせう。
そんなときもあるかな。
学校の思い出
なんかまた、ふと夜中に目が覚めてしまったので、メモしようと思う。
皆が通ってくる学校。色々な”先生”がいた。
高校のときの生物の先生で、始まるや黒板をひたすら書いて、1枚書き終わると生徒の状況も考えず勝手にスグ消して2枚目を書き始め、... 鐘が鳴ると帰っていく先生がいた。普通あり得ないと当時も思ったし、今もそう思う。学校のテストとか学業そのものの意味では最悪だけど、実はこの人は僕の人生の中では一番振り切れた部類の、分かりやすい「先生」だったと思う。
中学のときの数学の先生で、サラリーマンを20代のうちにやめて先生になったひとがいた。まだ中学生の僕にはあまりピンとこない部分だったけど、先生は仕事としてとても良いようなことを言っていた記憶がある。
そして実は、高校入ってすぐ、同様にサラリーマンをやめて先生になったひとが担任だった。このひとは色々プリントを作ったり独自教材を工夫して頑張ってる感じだった。彼のことを母に話したら、「頑張ってる人だと思うよ」と言っていた。実際いまの僕なら同じ感想を持つ。
でも、それが全部アリなのが学校なのだなと。当時にとっても、今から考えても、彼ら彼女らの様々なありようはまさに”先生”だった。
.....
そしてしかし、世の中はまた、すべてが先生なのだった。
世の中はすべてから学べる。裏からも表からも見れる。多様な状況があり、答えは無く、困難にも楽勝にも道があり、選択であり選択できず。状況にあわせながらもチャンスも制約も常にあり、自分の状況に寄り添いながら自分なりの答えを出し続けることが人生。
ひとつだけ言えるのは、状況下多様な中、結局は自分が決めているという決定的な事実。
制約がありすぎる時も悲観してはいけない。チャンスがありふれていても楽観してはいけない。常に一歩ずつ着実に、休み休み、自分なりのベストを尽くそう。
皆が通ってくる学校。色々な”先生”がいた。
高校のときの生物の先生で、始まるや黒板をひたすら書いて、1枚書き終わると生徒の状況も考えず勝手にスグ消して2枚目を書き始め、... 鐘が鳴ると帰っていく先生がいた。普通あり得ないと当時も思ったし、今もそう思う。学校のテストとか学業そのものの意味では最悪だけど、実はこの人は僕の人生の中では一番振り切れた部類の、分かりやすい「先生」だったと思う。
中学のときの数学の先生で、サラリーマンを20代のうちにやめて先生になったひとがいた。まだ中学生の僕にはあまりピンとこない部分だったけど、先生は仕事としてとても良いようなことを言っていた記憶がある。
そして実は、高校入ってすぐ、同様にサラリーマンをやめて先生になったひとが担任だった。このひとは色々プリントを作ったり独自教材を工夫して頑張ってる感じだった。彼のことを母に話したら、「頑張ってる人だと思うよ」と言っていた。実際いまの僕なら同じ感想を持つ。
でも、それが全部アリなのが学校なのだなと。当時にとっても、今から考えても、彼ら彼女らの様々なありようはまさに”先生”だった。
.....
そしてしかし、世の中はまた、すべてが先生なのだった。
世の中はすべてから学べる。裏からも表からも見れる。多様な状況があり、答えは無く、困難にも楽勝にも道があり、選択であり選択できず。状況にあわせながらもチャンスも制約も常にあり、自分の状況に寄り添いながら自分なりの答えを出し続けることが人生。
ひとつだけ言えるのは、状況下多様な中、結局は自分が決めているという決定的な事実。
制約がありすぎる時も悲観してはいけない。チャンスがありふれていても楽観してはいけない。常に一歩ずつ着実に、休み休み、自分なりのベストを尽くそう。
2013/11/25
おもてなし/伊勢神宮&おかげ横町
昨日は「お伊勢参り」「おかげ横町」に行ってきた。
長い歴史を持ち、新旧生まれ変わり移り変わった希少な瞬間を目撃してきた。
荘厳な伊勢神宮は言うに及ばない。
下宮では脈々と続く儀式を偶然か必然か目的することが出来た。改めて今思うと実は1日やっているのだろうか... あまり関心を持たず通り過ぎる人は何度も訪れた人なのかもしれず、しかしそのような神社も珍しいだろう。活気があり、そこかしこで縁起物などが販売されていた。
一方、おかげ横町は素晴らしすぎた。
すべてが上質だった。
本当に、また来たい街。
なにより地ビールが美味かった。
小手先の一過性の流行ものが溢れるのも賑わいがあって悪いわけじゃないけれど、本当のものというのは、一歩ずつ、着実に作り上げられ、着実に歳を重ね歴史を感じさせるものだったりするのだ。生み育て朽ちていく姿がそこにあった。
表面的なものは何も無い感じ。不必要な表は削り取られ磨かれて、裏が表のように輝いている。おもてなし。
素敵すぎた。
街があのようであれば、構成するお店や人も、下手なものは出せない出来ない。そこに空気が生まれる。
本当に人を魅了する街。
僕も、着実な一歩一歩で、確実なものをしっかり作っていきたいと気持ちを新たにする。
長い歴史を持ち、新旧生まれ変わり移り変わった希少な瞬間を目撃してきた。
荘厳な伊勢神宮は言うに及ばない。
下宮では脈々と続く儀式を偶然か必然か目的することが出来た。改めて今思うと実は1日やっているのだろうか... あまり関心を持たず通り過ぎる人は何度も訪れた人なのかもしれず、しかしそのような神社も珍しいだろう。活気があり、そこかしこで縁起物などが販売されていた。
一方、おかげ横町は素晴らしすぎた。
すべてが上質だった。
本当に、また来たい街。
なにより地ビールが美味かった。
小手先の一過性の流行ものが溢れるのも賑わいがあって悪いわけじゃないけれど、本当のものというのは、一歩ずつ、着実に作り上げられ、着実に歳を重ね歴史を感じさせるものだったりするのだ。生み育て朽ちていく姿がそこにあった。
表面的なものは何も無い感じ。不必要な表は削り取られ磨かれて、裏が表のように輝いている。おもてなし。
素敵すぎた。
街があのようであれば、構成するお店や人も、下手なものは出せない出来ない。そこに空気が生まれる。
本当に人を魅了する街。
僕も、着実な一歩一歩で、確実なものをしっかり作っていきたいと気持ちを新たにする。
2013/11/24
pgadmin3でリモートのPostgreSQLに接続
リモートのPostgreSQLに接続する経験が今まで無かった。
ローカルならpgadmin3からでもPHPからでもターミナルからでも経験ありだったけど。
で、設定を色々いじってて、できないー できないー と悩んでた。
ターミナルからpsqlで、
postgres@xxxxx:/home/xxxxx psql -h xxx.xxx.xxx.xxx database
とやってみたら・・・ つながる!

sshでリモートのほうで違うDatabaseをcreatedbして、再度そのDatabaseに接続してみたら、やっぱりつながる!
存在しないDatabase名で接続しようとすると、無いよ!って怒られる。
うん、間違いない。
でもPgadmin3では接続できない...
・・・
結局、Pgadmin3の操作の仕方が悪かったっぽい。
Pgadmin3のサーバ設定のウィンドウを閉じて、再度ウィンドウを開き項目を埋めたところ、無事繋がった。
考えてみれば、Pgadmin3のほうは同じウィンドウ開いたままダメだーダメだー と繰り返してた。
色々現状でダメなところがあるなら、とりあえずどの部分も全て検証してみるのが肝要ってことですな。
一件落着で嬉しい。
リモートからPostgreSQL使うのも初めての経験。
とりま一歩ずつです。
ローカルならpgadmin3からでもPHPからでもターミナルからでも経験ありだったけど。
で、設定を色々いじってて、できないー できないー と悩んでた。
ターミナルからpsqlで、
postgres@xxxxx:/home/xxxxx psql -h xxx.xxx.xxx.xxx database
とやってみたら・・・ つながる!

sshでリモートのほうで違うDatabaseをcreatedbして、再度そのDatabaseに接続してみたら、やっぱりつながる!
存在しないDatabase名で接続しようとすると、無いよ!って怒られる。
うん、間違いない。
でもPgadmin3では接続できない...
・・・
結局、Pgadmin3の操作の仕方が悪かったっぽい。
Pgadmin3のサーバ設定のウィンドウを閉じて、再度ウィンドウを開き項目を埋めたところ、無事繋がった。
考えてみれば、Pgadmin3のほうは同じウィンドウ開いたままダメだーダメだー と繰り返してた。
色々現状でダメなところがあるなら、とりあえずどの部分も全て検証してみるのが肝要ってことですな。
一件落着で嬉しい。
リモートからPostgreSQL使うのも初めての経験。
とりま一歩ずつです。
登録:
投稿 (Atom)