2013/12/07

スミノフ好きな味だなぁ


レモン味に、やや乳酸菌系?な感じの香りも付加された感じの、アルコール度数5%の優しい口当たりの飲料。

僕は苦いビールが好きなんだけど、実はこれ系も好かもしれないなぁ。ジーマとかも好きなんだよね。

まわりまわって最初が良かったという


最近買ったE-mobile Pocket Wifi ( S31HW ) を初期化した。amazonで中古購入したんだけど、最初、届いたままで使っていたらアプリは何故か自分で何もインストール出来ないなど、気持ち悪い感じだったんだけど、Android2.x系は今やそんなもんかと諦めていた。でも、初期化をしたら色々な著名アプリが普通にgoogleplayにも表示されるし(前はされなかった)インストールも出来た。届いたときの状態は、何か変な状態だったのだろうか...。

それで、入れたいなぁと思ってたskypeも普通に入り、勢い余ってskypeの050番号まで契約してしまった。すぐ後、夜、050plusなら300円ほどで済んだのに、skypeだと700円超だと気づいて損した気分。。

なんだか、端末でも僕はこれまで迷走してきた経緯があって。

最初、IDEOSがいいなぁと思いつつ、怪しげな中華のはやめておこうとSONYエリクソンのxperiaを2万で購入するも、海外仕様ゆえにその後も含めていまいちな結果に。LTEも使いたいとWifiルータのみの機種を買うも、電源が入ってるのかどうかさえよくわからないという駄目仕様の端末で、通信機能自体は大丈夫けど使い勝手が最悪なうだった。ごく最近、まわりまわって最初の最初にソニエリとでどちらにするか悩んでいたIDEOSのe-mobile版のを入手、これがすこぶる快調。

その間、lenovoの7型android端末とか、KEIANの7型android端末も試してみたりして、色々な状況を経験してみてた。その上での、最初に出会ったかもしれなかったIDEOSに再会しての感動、そして再インストールすることで自由の拡大。

少しずつ状態の僕の人生をそのまま映したかのようなこの状況だけど。

とにかく一歩ずつです。

2013/12/06

いちご


昨年春、いちごを放置したり種を採ったりして栽培しようと試みるもうまくいかず。そのまま放置していたイチゴさんは黒ずんでしぼんだけど腐ってしまうという感じでもなくひからびながらも原型はとどめている感じ。こんなもんなんだろうか?防腐剤的なものが入ってたのかな?

昨年のイチゴ経験、苗を購入しておいておいたら春にライナーが伸びて増えたのを確認出来た。1株伸び、そこから更に1株伸びたのだけど、ゴーヤーをそこに覆い被さるように植えたのが災いして枯らしてしまった。

ライナーで増やせた経験は貴重だったし楽しく嬉しかった。

15年目のエアコン取り替え工事

本日、エアコンの工事中。

今夏、うちのベランダとかの工事をした際に、エアコンが故障してることが判明。

なぜ気づかなかったかというと、僕は今年は夏は一度だけしかエアコンをつけてなくて、ずっと扇風機だったから。それで十分でもあって、扇風機は新しい小さいのを買ったけどすこぶる快適だった。

たぶん、冬もこのままエアコンは使わないと思うけど、親の部屋のエアコンを替えるついでに僕のも替えてもらえることになった。でも、結局、僕の部屋のだけ交換することになった。

15年ほど前にこの家を建てたときにつけたエアコンだったので随分古くて、でも10年くらい前からエアコンなどに革命が起きたらしく熱交換等飛躍的に効率が高まってエコになったそうで興味はありつつ。なので、今回こんな形でエアコンを新しいのに替えてもらえたのは非常にラッキーだった。

今、目の前で工事の作業をしてもらってるのだけど。部屋に開けたエアコンの換気の穴は、位置とか大きさとか、色々問題が起きる事もあるらしく、しかし大丈夫だったようで。穴がエアコンの右下に開いているのだけど、これが稀に上にある場合があったり、穴が小さすぎる場合もあったりで、穴を広げるとかするか、もしくは(新築の場合は特に)エアコンの機種を変更してもらうこともあるのだとか。外での作業も、はしごが立てづらい場所だったりすることもあり、難しい工事になることもあるようだけど、ウチはだいぶ楽に出来るようだ。

今回替えるエアコンは、自動でフィルターの掃除もしてくれる機種で、そのホコリなども部屋の穴からパイプで排出するのだそうで、パイプのカバーも以前使っていたのとは少し違い、ホコリを出す穴がカバーの下にスリット穴で開いている状態だった。エアコンのメンテナンスといえば、やはり時々行うフィルター掃除が結構手間だったりはするのだけど、それが自動でやってくれるのは有り難い。色々、機器は進化するものだ。

母が個室で使ってる部屋のエアコンは、何年か前に替えたのだけど、この自動でのエアコンの掃除が結構5〜6時間とかかかって動き続けてうるさいらしく、それと比べて今回替えるエアコンがどうなのかは正直気になるところ。でも、出始めの頃よりは多少は良くなっているのだろうか。

家電の世界では、通販での購入が安い場面も多々出始めてる中にあって、エアコン等の工事を伴うような機器の設置とかは、今後も確実に需要はあるし、仕事として続いていくのだろうな。色々、業種や内容が似ているけれど、本質的な部分でのこういう大きな違いというのはやはり非常に意味があり、大きい部分。本質を見ることで、色々なことがクリアに見えてくるものだけど、今回もそういう部分はあるなぁ。

設置の工事なども、今回の担当の方の話では、既設のエアコンの工事のされかたが、色々粗悪な場合もあって穴の開き具合等で問題のある場合もあるようだけど、ウチのエアコンの以前の工事は、程度の良いものだったようだ。担当の方の当たりはずれも縁。

2013/12/05

javascript初心者の配列に関するメモ

最初にJavascriptをブラウザで動かしたのはもう15年くらい前のこと。

でも、基本的なことを少しいじる以外はやったことが無いまま月日が経ち、AJAXが流行った時も敢えてスルーしてきた。

少し本腰入れてAjaxをいじったのが2009年頃。そのあたりでJqueryを使って画面遷移が無いまま動的に表示することができるようになったものの、まだJavascript自体で目をつぶってても色々できるほどの理解はしていない。具体的には、配列とか理解できてなかった。

で。

今、少しずつ、Twitterクライアントを作り始めてて、イマイチ分かってなかったJavascriptの配列について調べててだいぶ見えてきた。

自分が配列で知りたかったことは、こんな感じのことを実現する方法についてだった。

var x=[];
x[0]="a";
x[1]="b";

for(var i in a){
alert(x[i]);
}

ただ、ややこしいことも判明、Javascriptのこの for in は、取り出す順番が保証されない(!)という点。別途Sortすればいいのかな。

また、JSONもAjaxの流行ったあたりからみんなが使ってたのは見てたけど、自分的にはあまりピンときてなかった。それは、実際PHPからJavascriptにデータを渡すことを考えるとやっぱりJSONのほうが手軽で簡単だってことが初めてようやく分かった気がする。PHPでJSONにしたり、JSONを配列に戻したりするには、

json_encode($x);
json_decode($x,true);

とかで簡単に出来る。まだ分からないけど、これを使ったほうがセキュアでもあるのかな。

・・・ともかく、まだ色々見えないことが多いけど、少しずつ歩き出してます。

ビットコイン / 信認の厳選、裏社会、低次元欲求の力

昨日、NHKの9時のニュースなのに、ビットコインの話をやっていた。僕は、「ビットコイン」は最近ツイッターでみかけたばかりで、少し違和感のある話ではあったけど、ここ数年最近ずっともやっと時々考える「お金」の話であり、色々今を象徴しているものでもあって興味深くそれを見た。

NHKの9時のニュースでは時間的限界もあろうけど、わざわざ取り上げた割には内容がもやっとしてるだけで、「裏付けのない通貨なのだと気をつけなければならない」、みたいなふうにキャスター大越さんがまとめていた。そしてそれは、ビットコインに限らず、世界で発行されている「通貨」も実は全然同じことなのだけど、昨夜あのニュースを見たひとでそれに気づいてる人って多くはないのだろうと思うと微妙な気分になる。しかも、近い将来、「各国の発行してる通貨」であるところの「お金」は、その本質どおりの「紙切れ」になる日が来る可能性が否めない状況であって。

麻薬等の違法なものの売買にも使われている、という紹介もあった。そこから深堀はしてなくて残念だったけど、あれは「ビットコイン」が通常のお金と同じように、技術的にどう実現してるのか分からないけど、「お金に色がなく」て取引履歴が残らず、マフィア等の裏社会がマネーロンダリングに使ったりもしてるのだそうで。

このあたりで紹介のあった部分、僕の友人は、「現実社会の今の通貨の信認が減ったときに代替となる通貨が求められる」という点に気づいてて、しかし彼は「お金に色をつけようと」している点が異なっていた。実際、お金に色をつけないことで裏社会が利用価値を見いだすし、それがそのシステムの成長を加速させるであろうこともすぐに想像できること。

それにしても、このビットコイン、今年始めから比べて100倍の相場で交換されてるのだそうだ。NHKが9時のニュースで取り上げたりしたら、興味をもって手を出してしまうひとも出てくるのではなかろうか。たいていバブル末期にこうやってテレビでも報道され、最後に参加したひとが損をさせられてバブルが終わるというのは歴史で何度も繰り返されてきたこと。しかし実際、どの国の通貨を持っていたとしても、近い将来たぶん紙切れになりかねない故に、お金持ちがあらゆる手を使って交換価値を保蔵しようとしてて、その策のひとつがこうやって露呈してるんじゃないかとも疑えることであったり。

ともかく、このビットコイン、色々な意味でよく分からない話なんだけど、ただ一点、それをもって解決しようとしている課題については一部理解できる。また、色を持たないお金、、、取引履歴やそのお金の価値の由来が分からないことで裏社会が絡み拡大する点も、システムを拡大する上で非常に重要だなと思わされた。たとえばSNS等も、「出会い系」的な使い方があるからこそ広がりを見せる訳で、綺麗じゃない点、低次元の欲求からくる部分を内包しているシステムが、拡大していくのだという真理があり。

なんか、とりとめもなく書いた。長文を論理的に書くということを最近やってなくてトレーニング不足なのも否めないなぁという感じで。

ちなみにNHKの9時のニュース、最新のニュースがあってのことでもない一般芸能の話まで話題として取り上げてたりして、最近見始めた僕には少し違和感というか独特の編集構成っぽくもあるのだけど。それ系は、ニュースの少なかったときに9時半前後に差し込まれてる感じがする。

2013/12/04

wget / crontabのメモ

wgetでの記述方法で、少し詰まってて解決した事があったのでメモ。

wgetを使ってLocalhostのPHPスクリプトを動かす、ということをしばしばやるのだけど、処理後に生成される表示を取得して、実行したディレクトリにファイルとして保存してくれちゃったりするのが邪魔だったりする。

その回避方法。

wget -q -O - http://localhost/xxxxx.php > /dev/null 2>&1

こんな感じ。

wgetのオプションで、
「-q」 は、「ログファイルを書きださせない」。
「-O」 は、「取得したページの内容を次で指定したファイルに出力する」の意で、ファイルとして「-」を直後で指定すれば「標準出力に出力する」の意味になる。よって「-O -」。

「>」 はパイプ。

「/dev/null」 はデブナル、ブラックホール、ゴミ箱。

「2>&1」は、標準出力とエラー出力の両方を、の意味。

あと、wget処理が長い場合などは、バックグラウンドで実行「-b」。

てことで、結局僕の場合は、

wget -bq -O - http://localhost/xxxxx.php > /dev/null 2>&1

という感じ。

このなかで、「 -O - 」ってやるところが検索してて見つからなかった。
取得内容を、標準出力「-」に出力、って事。

今稼働させてるCrontabは、まぁそのままにしとこうかとも思うけど、今後は折りにふれコレでいこうと思う次第。

2013/12/01

無茶な設定したらちゃんとエラーでた

PostgreSQLで、postgresql.confを編集して同時接続数をデフォルトの100から1000に変えてRestartしてみたらアラートが出てFailした。

___

2013-12-01 21:05:27 JST FATAL: could not create shared memory segment: ???????
2013-12-01 21:05:27 JST DETAIL: Failed system call was shmget(key=5432001, size=56958976, 03600).
2013-12-01 21:05:27 JST HINT: This error usually means that PostgreSQL's request for a shared memory segment exceeded your kernel's SHMMAX parameter. You can either reduce the request size or reconfigure the kernel with larger SHMMAX. To reduce the request size (currently 56958976 bytes), reduce PostgreSQL's shared memory usage, perhaps by reducing shared_buffers or max_connections.
If the request size is already small, it's possible that it is less than your kernel's SHMMIN parameter, in which case raising the request size or reconfiguring SHMMIN is called for.
The PostgreSQL documentation contains more information about shared memory configuration.
[fail]

___

ちゃんと無理なのは見てて弾いてくれるのね。。。

postgresql.confにて今度は1000を200に減らしたら

* Restarting PostgreSQL 9.1 database server [ OK ]

ちゃんとOKでした。

まぁ・・・メモリ1GBくらいしか積んでない僕のほうが悪いのだけど。。

激安だったのに最近の円安でだいぶ高くなっちゃったからなぁ。あの安価さを見ちゃうと今の価格で買いたくなくて。でも下がらないなぁ。