2013/12/20
公共情報コモンズ
総務省が推進する災害情報提供システム「公共情報コモンズ」で、本日12/20、Jアラート(全国瞬時警報システム)の国民保護関係情報を配信開始とのこと。参加している「情報伝達者」の顔ぶれは現時点では既存の力のある組織のみという感じだけど、今後広く解放されるのだろうか?
2013/12/19
bitcoin暴落
夜9時のNHKで報道されたbitcoinはやっぱりバブル末期で餌食をメディアで集めてた最終局面だったようだ。
このところ暴落局面となり、大きな下落と持ち直し、更なる大暴落... を繰り返す、どこかでみたようなチャートを描いてる。
TechCrunchに掲載されたMt.Goxの日ごとの値動きのチャート

歴史は繰り返す。同じように繰り返す。
金融系のバブルだけの話ではない。
過去の人間の戦争の歴史をなぞるような今の世界情勢も本当に心配。
ただ、積もり積もった矛盾=誰が最終的な損を被るか、を決める方法が、金融の場合は「最終的なメディア戦略とその後の暴落」みたいな形になるっぽい一方で、国毎の権益となると予算の行き詰まりにともなう軍縮と、一部の国の軍事力の拡張、行き詰まった民の不満を背景にしたファシズムの台頭など、殺人兵器の準備と行使を伴うが故に危険。でも、それ以外に「誰が最終的な損を被るか」を決める方法が無いのが現状で、名指しで餓死してもらうなども不可能だし、皆が平等に激烈貧乏な水準で公平に希少資源を分け合うユートピアも実際は難しく、... 結局、今までの人間の歴史を繰り返し、再び逼迫した資源を巡って近々、人間は殺しあうのだろうな。
問題は資産/資源の希少性などであり、その部分を劇的に解決する技術的な方法が見つかれば、この問題は回避出来るのだろうけど、それも望めるか不透明。
今、バイオや医療等、きわめて興味深い研究と成果が出始めている矢先、戦争でぐちゃぐちゃになるとすれば本当にもったいなく思う。
このところ暴落局面となり、大きな下落と持ち直し、更なる大暴落... を繰り返す、どこかでみたようなチャートを描いてる。
TechCrunchに掲載されたMt.Goxの日ごとの値動きのチャート

歴史は繰り返す。同じように繰り返す。
金融系のバブルだけの話ではない。
過去の人間の戦争の歴史をなぞるような今の世界情勢も本当に心配。
ただ、積もり積もった矛盾=誰が最終的な損を被るか、を決める方法が、金融の場合は「最終的なメディア戦略とその後の暴落」みたいな形になるっぽい一方で、国毎の権益となると予算の行き詰まりにともなう軍縮と、一部の国の軍事力の拡張、行き詰まった民の不満を背景にしたファシズムの台頭など、殺人兵器の準備と行使を伴うが故に危険。でも、それ以外に「誰が最終的な損を被るか」を決める方法が無いのが現状で、名指しで餓死してもらうなども不可能だし、皆が平等に激烈貧乏な水準で公平に希少資源を分け合うユートピアも実際は難しく、... 結局、今までの人間の歴史を繰り返し、再び逼迫した資源を巡って近々、人間は殺しあうのだろうな。
問題は資産/資源の希少性などであり、その部分を劇的に解決する技術的な方法が見つかれば、この問題は回避出来るのだろうけど、それも望めるか不透明。
今、バイオや医療等、きわめて興味深い研究と成果が出始めている矢先、戦争でぐちゃぐちゃになるとすれば本当にもったいなく思う。
2013/12/18
2013/12/16
自作Twitterクライアント、機能追加継続中。
GIMPで画像の縁を切り抜いて白抜きにする方法(範囲選択→縁取り選択)
今、自作のTwitterクライアント作ってる。
で、RTやFav、リプライなどを操作するための小さなアイコン画像を作ってて、白抜き/通常、を画像切替する為、画像を作ることに。
UbuntuでGIMPを使ってるのだけど(Windows/Macも操作は同様だと思う)、検索結果に操作方法でピンとくるものが無く、自己解決出来たので自分用のメモ。
■白抜きにしたい画像を読み込む
■ファジー選択で白抜きにしたい範囲を選択
■選択→縁取り選択
■縁取りする幅を数値で設定
■選択範囲をコピー
■新しい画像を新規生成
■新規生成した新しい画像に範囲選択した画像をコピー
・・・と、こういう流れ。

重要な点は、ファジー選択で選択した上で、縁取り選択を行う、という連続で選択を2段階踏むこと。選択してから更に選択、というのがピンとこなくて、最初は少しハマりどころかも。
で、RTやFav、リプライなどを操作するための小さなアイコン画像を作ってて、白抜き/通常、を画像切替する為、画像を作ることに。
UbuntuでGIMPを使ってるのだけど(Windows/Macも操作は同様だと思う)、検索結果に操作方法でピンとくるものが無く、自己解決出来たので自分用のメモ。
■白抜きにしたい画像を読み込む
■ファジー選択で白抜きにしたい範囲を選択
■選択→縁取り選択
■縁取りする幅を数値で設定
■選択範囲をコピー
■新しい画像を新規生成
■新規生成した新しい画像に範囲選択した画像をコピー
・・・と、こういう流れ。

重要な点は、ファジー選択で選択した上で、縁取り選択を行う、という連続で選択を2段階踏むこと。選択してから更に選択、というのがピンとこなくて、最初は少しハマりどころかも。
2013/12/15
ジッポーのカイロ暖かくて素晴らしいです
登録:
投稿 (Atom)