Ubuntu18.04下のPHP7.2/Apache2を使っていたんだけど、どうにもTwitterOauthが動かない。で、Ubuntu20.04にアップグレードして、PHP7.4にしたらツイートできた。
これまでは、TwitterOauth1.1で気温やらダム水位やら地震やらを投稿してきた。
ただ、その調べる過程で、どうやらTwitterAPIのv2は、画像の投稿に対応していないことが分かってきた。なので、TwitterCardに対応して、URLを貼る、という対応になるかもしれない。現在でもURLは貼っているけど、TwitterCardには対応していない。
TwitterAPI1.1は2023年4月末で使えなくなる予定。やむを得ない。本日3月31日。
TwitterAPIのこの件については、昨日発表されたものだ。1ヶ月の猶予。Twitterに画像を投稿していた人たちはどうするのだろうか。あるいはこの短期間に、Twitterが画像投稿に対応するなんてこと、あるだろうか。
まぁ、TwitterCardでの画像対応ということになれば、tenki.jpと同じ仕様ということになり、競争はできなくなるけれど、貼ったURLへは飛んで頂けるかもしれない。多少は広告収入のUPにつながるかもしれず、期待は若干。サイトは改良しないとな。デザインいまいち否めない。スマホからのアクセスにもちゃんと対応しないとな。